• 本

彗星パンスペルミア 生命の源を宇宙に探す

出版社名 恒星社厚生閣
出版年月 2017年5月
ISBNコード 978-4-7699-1600-0
4-7699-1600-0
税込価格 2,090円
頁数・縦 225P 21cm

商品内容

要旨

パンスペルミア説とは…この宇宙には生命が満ち溢れており、宇宙から生命が何らかの方法で地球に運ばれてきたという考えのこと。著者のチャンドラ・ウィックラマシンゲとフレッド・ホイルは「彗星パンスペルミア説」を初めて唱えた。―彼らは科学界の異端者か?それとも先駆者なのか?!

目次

パンスペルミアの起源
地球上の原始スープと進化
生命の宇宙論
星間塵と生物モデルの一致
鍵は彗星にあり
ヒトゲノムに潜む宇宙ウイルス
流行病の足跡
地球にやって来る微生物
太陽系内の惑星に存在する生命
系外惑星の探索
地球外知的生命は存在するか
手がかりは隕石にある
彗星衝突と文明
赤い雨の謎

著者紹介

ウィックラマシンゲ,チャンドラ (ウィックラマシンゲ,チャンドラ)   Wickramasinghe,Chandra
1939年1月20日スリランカの首都コロンボに生まれた。1960年にセイロン大学(今のコロンボ大学)の数学科を卒業。第1回の英連邦奨学生の3人の中の1人に選ばれ、ケンブリッジ大学に入学した。フレッド・ホイルとともに、生命は宇宙に満ち溢れているという「パンスペルミア論」を徹底した実証主義に基づいて研究。スリランカの国家栄誉賞「ウッドヤ・ジョディ」、ケンブリッジ大学「パウエル英詩賞」、「ダグ・ハマーショルド科学賞」(フレッド・ホイルと共同)を受賞。ウェールズ大学応用数学・天文学学科長、スリランカ大統領科学顧問、スリランカ基礎科学研究所所長などを歴任し、現在バッキンガム大学宇宙生物学研究センター長として精力的に研究を続けている
松井 孝典 (マツイ タカフミ)  
1946年生まれ。1970年、東京大学理学部卒業、1976年、理学博士(東京大学大学院理学系研究科)。現在、東京大学名誉教授、千葉工大惑星探査研究センター所長。一般社団法人ISPA理事長。政府の宇宙政策委員会の委員長代理。専門は、アストロバイオロジー、地球惑星物理学、文明論
所 源亮 (トコロ ゲンスケ)  
1949年生まれ。1972年、一橋大学経済学部卒業。世界最大の種子会社パイオニア・ハイブレッド・インターナショナル社(米国)を経て、1986年、ゲン・コーポレーションを設立。1994年、旭化成と動物用ワクチンの開発企業の日本バイオロジカルズ社を設立、2009年に売却。2009年〜2015年、一橋大学イノベーション研究センター特任教授。2014年、一般社団法人ISPA(宇宙生命・宇宙経済研究所)を松井孝典博士、チャンドラ・ウィックラマシンゲ博士とともに設立。医療・薬業如水会名誉会長、京都バイオファーマ製薬株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)