• 本

ケース分析エレクトロニクス産業攻防のダイナミズム

出版社名 中央経済社
出版年月 2017年6月
ISBNコード 978-4-502-23051-6
4-502-23051-0
税込価格 3,520円
頁数・縦 280P 21cm

商品内容

要旨

東芝、ノキア、ソニー、シャープはなぜ競争優位性を失ってしまったのか?サムスン電子はどうなるか?最先端企業の隆盛から衰退までをトレースして核心に迫る。

目次

財務諸表分析から何がわかるか
シャープの挫折
低迷を招いたソニーの硬直化
何がノキアの成長をもたらしたか
ノキア成長の次に来るもの
サムスン電子の成長と創業家
グローバル企業への道を歩んだサムスン電子
サムスン電子の躍進を支えたもの
サムスン電子のLCD事業
サムスン電子の携帯電話・スマートフォン事業
サムスン電子の課題
東芝の不適切会計とその帰結
赤字体質に陥った東芝のパソコン事業
東芝のテレビ事業は成功していた?
東芝対サムスン電子:フラッシュメモリ事業の攻防

著者紹介

小林 啓孝 (コバヤシ ヨシタカ)  
早稲田大学商学学術院教授。博士(商学)慶應義塾大学。慶應義塾大学名誉教授。1975年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。明治学院大学経済学部専任講師等を経て、慶應義塾大学商学部助教授、教授。2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)