「維新革命」への道 「文明」を求めた十九世紀日本
新潮選書
出版社名 | 新潮社 |
---|---|
出版年月 | 2017年5月 |
ISBNコード |
978-4-10-603803-7
(4-10-603803-X) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 283P 20cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 寝るだけで腰らくらく!仙骨枕つき背骨コンディショニング
- 日野秀彦/監修
-
- 体が硬い人のための柔軟講座 アンコール放送
- 中野ジェームズ修一/講師 日本放送協会/編集 NHK出版/編...
-
- 内臓脂肪がストン!と落ちる食事術
- 江部康二/著
-
- 「空腹」こそ最強のクスリ
- 青木厚/著
-
- 論語と算盤
- 渋沢栄一/〔著〕
-
- 依頼人は死んだ
- 若竹七海/著
-
- プレゼント
- 若竹七海/著
-
- 立原道造詩集
- 立原道造/〔著〕 杉浦明平/編
-
- 今すぐ使えるかんたんWindows 10
- オンサイト/著 技術評論社編集部/著
-
- われもまた天に
- 古井由吉/著
-
- 明治維新の意味
- 北岡伸一/著
-
- イタリアの引き出し
- 内田洋子/著
-
- サルデーニャの蜜蜂
- 内田洋子/著
-
- 大岡信『折々のうた』選 俳句2
- 大岡信/〔著〕 長谷川櫂/編
-
- 人生ムダなことはひとつもなかった 私の履歴書
- 橋田壽賀子/著
商品内容
要旨 |
明治維新で文明開化が始まったのではない。すでに江戸後期に日本近代はその萌芽を迎えていたのだ―。荻生徂徠、本居宣長、山片蟠桃、頼山陽、福澤諭吉、竹越與三郎ら、徳川時代から明治時代にいたる思想家たちを通観し、十九世紀の日本が自らの「文明」観を成熟させていく過程を描く。日本近代史を「和魂洋才」などの通説から解放する意欲作。 |
---|---|
目次 |
「諸文明の衝突?」から四半世紀 |
おすすめコメント
「明治維新=文明開化」史観を覆す! 明治維新で文明開化が始まったのではない。すでに江戸後期に日本近代はその萌芽を迎えていたのだ――。荻生徂徠、本居宣長、頼山陽、福澤諭吉ら、徳川時代から明治時代にいたる思想家たちを通観し、十九世紀の日本が自らの「文明」観を成熟させていく過程を描く。日本近代史を「和魂洋才」などの通説から解放する意欲作。