• 本

フェイクニュースの見分け方

新潮新書 721

出版社名 新潮社
出版年月 2017年6月
ISBNコード 978-4-10-610721-4
4-10-610721-X
税込価格 1,056円
頁数・縦 255P 18cm

商品内容

要旨

一見もっともらしいニュースや論評には、フェイク(虚偽の情報)が大量に含まれている。真偽を見抜くには何をすべきか。「オピニオンは捨てよ」「主語のない文章は疑え」「空間軸と時間軸を拡げて見よ」「ステレオタイプの物語は要警戒」「アマゾンの有効な活用法」「妄想癖・虚言癖の特徴とは」―新聞、雑誌、ネットとあらゆるフィールドの第一線で記者として活躍してきた著者が、具体的かつ実践的なノウハウを伝授する。

目次

第1章 インテリジェンスが必要だ
第2章 オピニオンは捨てよ
第3章 発信者が不明の情報は捨てよ
第4章 ビッグ・ピクチャーをあてはめよ
第5章 フェアネスチェックの視点を持つ
第6章 発信者を疑うための作法
第7章 情報を健全に疑うためのヒント集

おすすめコメント

嘘つきテレビ、無能な記者、テキトー評論家……。「オピニオンは捨てよ」「主語のない文章は疑え」「ステレオタイプの物語は要警戒」「虚言癖の特徴とは」――ポスト真実時代を生き抜くための正しい情報選別法。

出版社・メーカーコメント

一見もっともらしいニュースや論評には、フェイク(虚偽の情報)が大量に含まれている。真偽を見抜くには何をすべきか。「オピニオンは捨てよ」「主語のない文章は疑え」「空間軸と時間軸を拡げて見よ」「ステレオタイプの物語は要警戒」「Gサーチ、アマゾンの有効な活用法」「妄想癖・虚言癖の特徴とは」――新聞、雑誌、ネットとあらゆるフィールドの第一線で記者として活躍してきた著者が、具体的かつ実践的なノウハウを伝授する。

著者紹介

烏賀陽 弘道 (ウガヤ ヒロミチ)  
1963(昭和38)年生まれ。京都大学経済学部卒業後、朝日新聞社に入社。名古屋本社社会部、「AERA」編集部勤務などを経て2003年退社。以降、フリージャーナリストとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)