• 本

ほうかご探偵隊

創元推理文庫 Mく2−9

出版社名 東京創元社
出版年月 2017年6月
ISBNコード 978-4-488-42109-0
4-488-42109-1
税込価格 726円
頁数・縦 268P 15cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 懐かしさとワクワクドキドキの、作り込まれたパズル的謎解き物語

    ある日学校でなくなっても誰も困らないものが続けてなくなる事件が発生した。なくなっても困らないのだからあまり問題になっていないし、そもそも一つ一つの事件に関連性があるのかも不明。気にしない人がほとんどの中で一人どうしても謎を解きたい少年がいた。彼の熱意に負けて(?)集まった子どもたちは探偵隊をつくり、謎を追い始める。

    私も子どもの頃少年探偵団のようなものを作ったので、そのときのことを思い出してとても懐かしい気持ちになりました。と同時にこの物語は作り込まれたパズルのようでページをめくるたびに謎解きがくるくると形を変えて、終盤になればなるほど面白くなっていきました。素晴らしい作品です。

    (2017年7月14日)

商品内容

要旨

ある朝いつものように登校すると、僕の机の上には分解されたたて笛が。しかも、一部品だけ持ち去られている。―いま五年三組で連続して起きている消失事件。不可解なことに“なくなっても誰も困らないもの”ばかりが狙われているのだ。四番目の被害者(?)となった僕は、真相を探るべく龍之介くんと二人で調査を始める。小学校を舞台に、謎解きの愉しさに満ちた正統派本格推理。

おすすめコメント

ある朝、いつものように登校すると、机のうえには分解されたたて笛が。しかも、一部品だけ持ち去られている。……これで四件目、今度の被害者はどうやら僕らしい。図画工作で写生した絵、飼育小屋のニワトリ、招き猫の形をした募金箱――いま五年三組では、“なくなっても誰も困らないもの”が続けざまに消え失せているのだ。いったい誰が、何の目的で? 田舎の小学校を舞台に、謎解きの興趣が隈なく凝らされた正統派本格ミステリ。

著者紹介

倉知 淳 (クラチ ジュン)  
1962年静岡県生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒業。93年、『競作 五十円玉二十枚の謎』への投稿を経て翌94年、『日曜の夜は出たくない』で本格的な作家デビューを飾る。2001年、『壼中の天国』で第1回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)