• 本

金融に未来はあるか ウォール街、シティが認めたくなかった意外な真実

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2017年6月
ISBNコード 978-4-478-06840-3
4-478-06840-2
税込価格 2,640円
頁数・縦 387P 20cm

商品内容

要旨

「ケイ・レビュー」で日本の金融庁をも動かした最強エコノミストが書きおろした世界的問題作。金融主義の終焉を告げる。

目次

なぜ、金融機関は儲かっているように見えるのか
第1部 金融化―異世界のはじまり(金融化に至る短い歴史
リスクと「金融のイノベーション」なるもの
頼りない金融仲介機能
投資銀行のおぼつかない利益)
第2部 遷ろいゆく金融の機能(世界の余剰資金は、どのように配分されているか
預金は、どうすれば守れるのか
資産運用会社が中心となるべきだ)
第3部 金融システムをどう直すか(改革にどうしても必要なもの)
金融の未来はどこに

おすすめコメント

専門用語が少ないわかりやすい筆致で金融業界の虚像を暴き、それらをまっとうな金融ビジネスに変えていくためのストレートな提言が充実。世界最高水準の知性によるこれまでまったくなかった斬新なグローバル・マネーをめぐる解釈。いま、経済と金融を読み解くもっとも重要なビジョンがここに。

著者紹介

ケイ,ジョン (ケイ,ジョン)   Kay,John
1948年スコットランド生まれ。エジンバラ大学、オックスフォード大学を卒業後、同大で講師として経済学を教えた。その後、英国で最も信頼されるシンクタンクである財政政策研究所でディレクター、オックスフォード大学のサイード・ビジネス・スクールの初代ディレクターなどを務める一方、多くの企業の取締役を歴任した。英国政府から請われて証券市場改革案(ケイ・レビュー)を作成するなど専門家の立場から公共政策に関わり、大英帝国勲章を受章している
薮井 真澄 (ヤブイ マスミ)  
共同通信社経済部担当部長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業、地方テレビ局、外資系銀行を経て共同通信社に入社。経済記事の翻訳に携わるほか、ロンドン支局勤務を含めて主に金融市場の取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)