物語ウェールズ抗戦史 ケルトの民とアーサー王伝説
集英社新書 0904
出版社名 | 集英社 |
---|---|
出版年月 | 2017年10月 |
ISBNコード |
978-4-08-721004-0
(4-08-721004-9) |
税込価格 | 821円 |
頁数・縦 | 254P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 消えたイングランド王国
- 桜井俊彰/著
-
- 武士の日本史
- 高橋昌明/著
-
- 帳簿の世界史
- ジェイコブ・ソール/著 村井章子/訳
-
- 餓死(うえじに)した英霊たち
- 藤原彰/著
-
- テンプル騎士団
- 佐藤賢一/著
-
- 唱歌の社会史 なつかしさとあやうさと
- 伊藤公雄/著 河津聖恵/著 中西光雄/著 永澄憲史/著 山室...
-
- 健康で文化的な最低限度の生活 6
- 柏木ハルコ/著
-
- ゲノムが語る人類全史
- アダム・ラザフォード/著 垂水雄二/訳
-
- 世界を揺るがした10日間
- ジョン・リード/著 伊藤真/訳
-
- 会計学の誕生 複式簿記が変えた世界
- 渡邉泉/著
-
- 陸軍中野学校 「秘密工作員」養成機関の実像
- 山本武利/著
-
- 労働者階級の反乱 地べたから見た英国EU離脱
- ブレイディみかこ/著
-
- 司波達也暗殺計画 魔法科高校の劣等生 2
- 佐島勤/〔著〕
-
- 奪われた「三種の神器」 皇位継承の中世史
- 渡邊大門/著
-
- 「雑」の思想 世界の複雑さを愛するために
- 高橋源一郎/編 辻信一/編
商品内容
要旨 |
ケルトの民ブリトン人の島だったブリテン島をローマ軍が征服し、属州として支配を開始したのは一世紀中頃。五世紀に入るとローマは撤退、アングロサクソン人が侵入を始める。以来ブリトン人は、後にウェールズと呼ばれる島の西の隅に追いやられ蹂躙されながらも、外敵イングランドに抵抗を続けた。そして一四八五年、ついに“勝利”の日が訪れる。それはあまりにもドラマチックな大逆転劇だった―。本書は、救世主「アーサー王」の再来を信じ、一五〇〇年にわたり強大な敵に抗い続けた、ウェールズの誇りと栄光の物語である。 |
---|---|
目次 |
プロローグ 「よそ者」と呼ばれた人たち |
おすすめコメント
そのとき赤竜の軍旗を掲げ、アーサー王は甦った。 ケルトの民ブリトン人の島だったブリテン島をローマ軍が征服し、属州として支配を開始したのは一世紀中頃。五世紀に入るとローマは撤退、アングロサクソン人が侵入を始める。以来ブリトン人は、後にウェールズと呼ばれる島の西の隅に追いやられ蹂躙されながらも、外敵イングランドに抵抗を続けた。そして一四八五年、ついに勝利≠フ日が訪れる。それはあまりにもドラマチックな大逆転劇だった――。 本書は、救世主「アーサー王」の再来を信じ、一五〇〇年にわたり強大な敵に抗い続けた、ウェールズの誇りと栄光の物語である。 「アーサー王伝説」の元ネタとなった歴史的背景がこの一冊で丸わかり 大ヒットスマホアプリ『キング・オブ・アバロン』も「アーサー王伝説」をモチーフにしているなど、これまで数多くのヒット映画や舞台などで世界中の多くの人に親しまれてきた「アーサー王伝説」。この伝説は、なぜ、どこで、どのように生まれ、育まれたのか…。歴史的な真実を知りたい読者には、感動的かつ格好の一冊だ。 ●プロローグより そして、ついに「ウェールズ人」がイングランドの王となるときを迎えます。一四八五年八月二二日。イングランド中部レスターシャー州で行われた戦い、世にいう「ボスワースの闘い」でウェールズのシンボル、赤竜を軍旗に掲げて兵を鼓舞し、シェイクスピアに大悪党として描かれたイングランド国王リチャード三世を葬った男、ヘンリー・テューダー。彼こそ、イギリスを世界に覇を唱える海洋国家へと導いていったあのエリザベス一世女王の祖父であり、近代英国史の幕を開けたテューダー朝の開祖ヘンリー七世でした。 【目次】 プロローグ 「よそ者」と呼ばれた人たち 第一章 ブリトン人から、ウェールズ人へ 第二章 ノルマン人西へ、ウェールズへ 第三章 独立を懸けた最後の戦い 第四章 赤龍の旗のもとに エピローグ ウェールズよ、UKよ、何処へ
出版社・メーカーコメント
イングランドの侵攻でブリトン島の西の隅に追いやられたウェールズ人。だが「アーサー王」の再来を信じ、抵抗を続けたケルトの民にやがて僥倖が訪れる。1500年にわたるウェールズの苦難と栄光の物語。