料理は女の義務ですか
新潮新書 736
出版社名 | 新潮社 |
---|---|
出版年月 | 2017年10月 |
ISBNコード |
978-4-10-610736-8
(4-10-610736-8) |
税込価格 | 814円 |
頁数・縦 | 207P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 地方創生への挑戦 SBIグループが描く新しい地域金融
- 北尾吉孝/著
-
- 個人事業主・フリーランスのための青色申告 やよいの青色申告オンライン対応 令和3年3月15日締切分
- 宮原裕一/監修
-
- 医療の外れで 看護師のわたしが考えたマイノリティと差別のこと
- 木村映里/著
-
- とわの庭
- 小川糸/著
-
- フリーランスのための超簡単!青色申告 2020−2021年度版
- 塚田祐子/著
-
- 奇病
- 小杉健治/著
-
- 自転しながら公転する
- 山本文緒/著
-
- 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 読書猿/著
-
- 噂 殺人者のひそむ町
- レスリー・カラ/著 北野寿美枝/訳
-
- フレドリック・ブラウンSF短編全集 3
- フレドリック・ブラウン/著 安原和見/訳
-
- 日本経済予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方
- 鈴木貴博/著
-
- 自閉スペクトラム症 「発達障害」最新の理解と治療革命
- 岡田尊司/著
-
- 本当の自由を手に入れるお金の大学
- 両@リベ大学長/著
-
- たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説
- 辻真先/著
-
- 遺文
- 小杉健治/著
商品内容
要旨 |
「昔から苦手」「とにかく時間がない」…それでも家族のために気分を奮い立たせて、毎日台所に立つ女性たち。一体、どうすれば料理への苦手意識を克服できるのか?その歴史をひもとき、「スープの底力」「楽しい保存食」「便利な常備菜」といった先人の豊かな知恵に今こそ学ぼう。女性の社会進出と現代の台所事情、「一汁一菜」より大切なこと、料理がつなぐ人間関係など、好きな人も苦手な人もあらためて考える料理論。 |
---|---|
目次 |
はじめに―日々の料理はなぜ大変なのか? |
おすすめコメント
料理への苦手意識や罪悪感はどこから来るのだろうか? 現代の台所事情をレポートしながら、その歴史や先人たちの知恵に学ぶ料理論。