この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 文豪と東京 明治・大正・昭和の帝都を映す作品集
- 長山靖生/編
-
- 憲法講話
- 美濃部達吉/著
-
- 三島由紀夫ふたつの謎
- 大澤真幸/著
-
- 冷血 上巻
- 高村薫/著
-
- 丹夫人の化粧台 横溝正史怪奇探偵小説傑作選
- 横溝正史/〔著〕 日下三蔵/編
-
- 若人よ蘇れ・黒蜥蜴 他一篇
- 三島由紀夫/作
-
- ナチズムとユダヤ人 アイヒマンの人間像
- 村松剛/〔著〕
-
- 炎の色 上
- ピエール・ルメートル/著 平岡敦/訳
-
- 冷血 下巻
- 高村薫/著
-
- ミッションスクールになぜ美人が多いのか 日本女子とキリスト教
- 井上章一/著 郭南燕/著 川村信三/著
-
- 炎の色 下
- ピエール・ルメートル/著 平岡敦/訳
-
- 宣教のヨーロッパ 大航海時代のイエズス会と托鉢修道会
- 佐藤彰一/著
-
- 方壺園 ミステリ短篇傑作選
- 陳舜臣/著 日下三蔵/編
-
- 日本の同時代小説
- 斎藤美奈子/著
-
- 小林秀雄
- 大岡昇平/著
商品内容
要旨 |
団塊世代を中心に多くの支持を得てきた吉本隆明。独学によって自らを鍛え、比類なき思想を作り上げた彼の根底にある倫理観とはいかなるものだったのか。「永遠の吉本主義者」がその初期作品を改めて精読、自らの「1968年」の意味を問い直し、吉本思想の核を捉えた著者渾身の書。吉本隆明はいかに「自立の思想」にたどり着いたか。「私小説的評論」を通して、その軌跡をたどる。 |
---|---|
目次 |
第1章 「反・反スタ思想家」としての吉本隆明 |