• 本

知財の正義

出版社名 勁草書房
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-326-40347-9
4-326-40347-0
税込価格 7,480円
頁数・縦 484P 22cm

商品内容

目次

1 基盤(ロック
カント
分配的正義と知的財産権)
2 原理(知的財産法の中層的原理
比例性原理)
3 諸問題(職業的創作者、企業所有、取引費用
デジタル時代の財産権
開発途上諸国の特許と医薬品
結論―財産権の未来)

おすすめコメント

デジタル時代には不要と言われる知財法。本当にそうなのか? 哲学的な基礎から知的財産権の正当化根拠を掘り起こす世界的名著!

著者紹介

マージェス,ロバート・P. (マージェス,ロバートP.)   Merges,Robert P.
1959年生まれ。1981年カーネギー・メロン大学卒(歴史学専攻)。1985年イェール大学ロースクールにてJ.D.を取得。1988年コロンビア大学ロースクールにてLL.M.およびJ.S.D.を取得。同年ボストン大学ロースクール准教授。1992年同教授。1995年、カリフォルニア大学バークレー校ロースクール教授。同校のウィルソン・ソンシーニ・グッドリッチ&ロサーティ記念講座教授および法と技術に関するバークレー研究センター(BCLT)共同センター長
山根 崇邦 (ヤマネ タカクニ)  
2009年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了(博士(法学))。2016〜2018年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。同志社大学法学部准教授
前田 健 (マエダ タケシ)  
2007年東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程修了(法務博士)。2012〜2014年スタンフォード大学客員研究員。神戸大学大学院法学研究科准教授
泉 卓也 (イズミ タクヤ)  
1999年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(修士(地球惑星物理学))。2007〜2009年ジョージワシントン大学ロースクール留学(2008年LL.M.取得(知的財産))。1999年特許庁入庁。審査官・審判官として、複写機、X線診断機器、遊技機等の審査・審判に従事。2009〜2012年経済産業省通商機構部でTRIPS協定やEPA知財章を担当。NEDOシリコンバレー事務所次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)