• 本

社会科の授業 1時間ごとの授業展開・応答例・板書を一体化 小学3年

出版社名 民衆社
出版年月 2018年3月
ISBNコード 978-4-8383-1054-8
4-8383-1054-4
税込価格 3,080円
頁数・縦 143P 26cm
シリーズ名 社会科の授業

商品内容

要旨

「?」の導入と全員参画で学びを深めあう。学習ルールの育て方を授業と関わって例示。どの地域にも応用できるよう解説を一般化。自地域の特色を生かす実践を各地から収録。合科的学習・横断的学習への発展例も紹介。

目次

まちには何があるのかな?―楽しいぬり絵たんけん地図
社会としぜんになかま分け―社会科は生活科とどう違うか
東西南北に何が見えるか―屋上からかんさつしよう(地域によっては2時間扱い)
空の上から眺めると―通学路たんけんにつなげよう
絵地図をつくろう1―東西南北に何がある?
絵地図をつくろう2―絵記号づくりからスタート
絵地図をつくろう3―8つのつまずきを想定して対応を!
楽しい地図記号―子どもが答えを板書する
わたしたちの市1―これは何?ここはどこ?
わたしたちの市2―どんな地区がどこにある?〔ほか〕

著者紹介

加藤 好一 (カトウ ヨシカズ)  
1949年伊東生まれ。県立伊東高校を経て、中央大学法学部政治学科に進学。卒業後は私立明星学園高校に講師として1年間勤めた後、公立小中学校教諭となる。千葉県我孫子市で4年間小学校に勤務、その後は熱海に転じて第一小・多賀小・小嵐中・網代中・多賀中・泉中などで教鞭をとる。2006年度より再び多賀中に勤務して、2008年3月に定年退職。同年4月より琉球大学に勤務する。2014年3月に同大教育学部を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)