新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる
ブルーバックス B−2056
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2018年4月 |
ISBNコード |
978-4-06-502056-2
(4-06-502056-5) |
税込価格 | 1,080円 |
頁数・縦 | 246P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 2018年11月、世界の科学研究や産業、社会に重要な影響を与える「130年ぶりの改定」が決定し、翌年5月20日から実行される予定だ。メートル法における「質量の単位の定義」である。1889年から現在まで、質量の単位「キログラム」の基準は、フランス・パリ郊外に厳重に保管されている「国際キログラム原器」の質量とされてきた。だがその原器の精度に、ごくわずかながら狂いが生じてきている。そこで量子力学など最新の科学研究や測定技術の向上をもって、より正確で不変の基準(定義)に変えようというのが今回の決定だ。本書では、なぜ新しい定義が必要なのか、どのような定義に変わるのか、といった疑問に答えながら、そもそも単位とはどういうものか、新たな定義に向けて世界のメトロロジスト(計量学者)たちや国際機関がいかなる挑戦と努力をしてきたかを説き明かしている。著者は、日本の国家計量標準機関(NMI)である国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センターのセンター長で、2012年より国際度量衡委員を務める。 |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 入門者のLinux 素朴な疑問を解消しながら学ぶ
- 奈佐原顕郎/著
-
- 愛なき世界
- 三浦しをん/著
-
- さざなみのよる
- 木皿泉/著
-
- 今日から使える物理数学 難解な概念を便利な道具にする 普及版
- 岸野正剛/著
-
- 日本列島の下では何が起きているのか 列島誕生から地震・火山噴火のメカニズムまで
- 中島淳一/著
-
- コンビニ外国人
- 芹澤健介/著
-
- 10年後の仕事図鑑 新たに始まる世界で、君はどう生きるか
- 落合陽一/著 堀江貴文/著
-
- 茶の世界史 緑茶の文化と紅茶の社会
- 角山栄/著
-
- DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か
- 小林武彦/著
-
- ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ
- 岡嶋裕史/著
-
- 日本が売られる
- 堤未果/著
-
- 地球46億年気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来
- 横山祐典/著
-
- 離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる
- 徳田雄洋/著
-
- 遺伝人類学入門 チンギス・ハンのDNAは何を語るか
- 太田博樹/著
-
- プログラミングのはじめかた Unityで体験するゲーム作り
- あすなこうじ/著
商品内容
要旨 |
1889年のメートル条約決議以来、世界中のあらゆる「重さ」の基準であった「国際キログラム原器」がその役目を終えようとしています。なぜ新しい定義が必要なのか?単位を決めるとはどういうことなのか?数億分の1をめぐる計測の世界で展開されるメトロロジスト(計量学者)の挑戦を追えば、そこには「単位」と「科学」の深い関係が見えてきます。 |
---|---|
目次 |
第1章 計測の基本―単位とは、測るとは |
おすすめコメント
今年、キログラムの定義が変わります! 新しい「1kg」はどうやって決められたのか?そこに単位と科学の深い関係が見えてきます。