残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実
PHP新書 1136
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2018年4月 |
ISBNコード |
978-4-569-83793-2
(4-569-83793-X) |
税込価格 | 950円 |
頁数・縦 | 259P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 他人をバカにしたがる男たち
- 河合薫/著
-
- いとも優雅な意地悪の教本
- 橋本治/著
-
- 知ってはいけない 隠された日本支配の構造
- 矢部宏治/著
-
- 論理的思考力を鍛える33の思考実験
- 北村良子/著
-
- 雇用は契約 雰囲気に負けない働き方
- 玄田有史/著
-
- 図解体がよみがえる「長寿食」
- 藤田紘一郎/著
-
- 働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社
- 小室淑恵/著
-
- 日本人だけが知らない世界から尊敬される日本人
- ケント・ギルバート/著
-
- シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感
- 中野信子/著
-
- 日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで
- 磯田道史/著
-
- 御社の働き方改革、ここが間違ってます! 残業削減で伸びるすごい会社
- 白河桃子/著
-
- 「働き方改革」まるわかり
- 北岡大介/著
-
- 謎の漢字 由来と変遷を調べてみれば
- 笹原宏之/著
-
- なぜ、残業はなくならないのか
- 常見陽平/〔著〕
-
- 「感謝」で思考は現実になる
- パム・グラウト/著 桜田直美/訳
商品内容
要旨 |
現場は一流、経営は三流―。日本人の能力が世界トップクラスに位置することは、OECD国際成人力調査から見ても明らか。ではなぜ意味不明なことが頻出する職場が生まれるのか。「この会社を変えてやる」と元気満々だった若手社員が、出世したとたん組織に「適応」してしまう。女性と男性の「性差」を正しく理解していない。短時間睡眠に慣れるのは脳が故障した証拠。50代になると能力は衰えると思い込む。このような職場の残念な現象について、健康社会学者が数多の研究に基づいて答えを出し、さらに600人強へのインタビューから改善の具体例を導き出す。 |
---|---|
目次 |
第1章 無責任な人ほど出世する職場(偉い人は責任をとらない |
出版社・メーカーコメント
現場は一流、経営は三流――。日本人の能力が世界トップクラスに位置することは、OECD国際成人力調査から見ても明らか。ではなぜ意味不明なことが頻出する職場が生まれるのか。「この会社を変えてやる」と元気満々だった若手社員が、出世したとたん組織に適応してしまう。女性と男性の「性差」を正しく理解していない。短時間睡眠に慣れるのは脳が故障した証拠。50代になると能力は衰えると思い込む。このような職場の残念な現象について、健康社会学者が数多の研究に基づいて答えを出し、さらに600人強へのインタビューから改善の具体例を導き出す。●無責任な上司に、罪悪感は微塵もない ●600万の黒字より、5億の赤字の方が評価される ●なぜ組織には無能な上司が多いのか?――ピーターの法則 ●唯一、明らかになっている男女差 ●日本人の「電車での居眠り」に驚くアメリカの新聞 ●一人の社員が始めた「ひと声がけ運動」が業績を伸ばした