この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
- 河合雅司/著
-
- 日本が売られる
- 堤未果/著
-
- 極上の孤独
- 下重暁子/著
-
- 日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業
- 中原圭介/著
-
- 新・日本の階級社会
- 橋本健二/著
-
- 英単語の語源図鑑 見るだけで語彙が増える
- 清水建二/著 すずきひろし/著 本間昭文/イラスト
-
- 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
- デイヴィッド・S・キダー/著 ノア・D・オッペンハイム/著 ...
-
- AI vs.教科書が読めない子どもたち
- 新井紀子/著
-
- 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
- 鴻上尚史/著
-
- 医者が教える食事術最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
- 牧田善二/著
-
- なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則 こうするよりほかなかったのか−
- 日経トップリーダー/編
-
- 払ってはいけない 資産を減らす50の悪習慣
- 荻原博子/著
-
- 老後の資金がありません
- 垣谷美雨/著
-
- 友だち幻想 人と人の〈つながり〉を考える
- 菅野仁/著
-
- 頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法
- 田村耕太郎/著
商品内容
要旨 |
少子高齢社会のリアルな脅威は、何気ない日常にこそ潜んでいます。10年後、20年後、あなたの身に迫る事態を一覧にしました。今からあなたにできる「メニュー」8つも提案。 |
---|---|
目次 |
第1部 人口減少カタログ(あなたの住まいで起きること |
出版社・メーカーコメント
本書は、『未来の年表』の続編である。ベストセラーの続編というのは大抵、前著の余勢を駆った「二匹目のどじょう狙い」である。しかし、本書は決して二番煎じをしようというものではない。「人口減少カレンダー」だけでは、少子高齢化という巨大なモンスターの全貌をとらえるには限界があった。だから今回は、全く違うアプローチで迫る。今回は、少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。言うなれば、これからあなたに起きることを、お中元やお歳暮のギフトカタログのように一覧してみようというのだ。前著『未来の年表』が年代順というタテ軸を用いて俯瞰したのに対し、本書は起きる出来事を「ヨコ軸」、すなわち面としての広がりをもって眺める。少子高齢化や人口減少で起きることを、家庭、職場、地域社会といったトピックスに分けてカタログ化すれば、さまざまなシーンを「あなた自身の問題」として具体的に置き換えることができる。そしてそれは、10年後、20年後の日本でうまく立ち回っていくための指針となる。