納得して死ぬという人間の務めについて
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2018年5月 |
ISBNコード |
978-4-04-895644-4
(4-04-895644-2) |
税込価格 | 1,019円 |
頁数・縦 | 256P 18cm |
商品内容
要旨 |
利己的で不機嫌な老人になるか、明るく楽しい老人になるか。いかに最後の日を送るかを決めるのは、死んでからじゃ遅い!幼い頃からキリスト教で死を学び、十三歳で終戦を迎え、三人の親を自宅で看取り、二〇一七年、夫を見送った曽野綾子が、生涯をかけ対峙してきた、「死ぬ」という務めと、それまでを「生きる」任務。 |
---|---|
目次 |
第1部 人間が確実に体験する「死」という人生最大の準備について(日本人は高度な学問は学ぶが誰もが確実に体験する死は学校で教わらずに社会に出る。こんなおかしな話はない |
出版社・メーカーコメント
「死」というものだけは確実に人間の生涯に立ちはだかっている。が、この考える以上に誰もに公平に訪れる運命について、日本人は真正面から対峙せず避けて通ろうとしてきた。 痛ましい幼年の死も、長寿の死も、その前に晩年が訪れる。すなわち死について考えることとは、それまでの日々をいかに生きるか、考えることでもある。 そして、死について、死までの生について考えることを「広く」訴えることは、著者の長年の願いでもあった。 幼少時からキリスト教に触れ、13歳で終戦を迎え、23歳で文壇にデビューし愛と死を描き、夫と自分の親を自宅で看取り、85歳で夫を見送った著者が、80年以上にわたって考え、見つけ続けてきた 「死」と、その学びから始まる「生きる」ことについての全18話が、待望の書籍化。