• 本

名古屋発ゆかりの名列車 国鉄特急形が輝いた日々

交通新聞社新書 123

出版社名 交通新聞社
出版年月 2018年6月
ISBNコード 978-4-330-88518-6
4-330-88518-2
税込価格 880円
頁数・縦 239P 18cm

商品内容

要旨

名古屋駅は東海道新幹線の途中駅といった印象が強いが、在来線に目を向けると信州・飛騨・北陸・南紀を結ぶ特急列車も発着している。中央本線(西線)の「(ワイドビュー)しなの」、高山本線の「(ワイドビュー)ひだ」、北陸本線の「しらさぎ」、そして紀勢本線の「(ワイドビュー)南紀」がそれだ。これらの列車は名古屋発着(始発)で、関東・関西発のそれと比較すれば少々地味な存在だが、国鉄時代から“フォーライン特急”と呼称され親しまれてきた。本書は、東海道新幹線開通前の東海道本線の黄金時代だった昭和36年10月1日ダイヤ改正で登場した「おおとり」(名古屋‐東京)も含め、愛着ある名古屋発ゆかりの名列車をまとめた「メモリアル読本」である。

目次

序章 名古屋発元祖名特急「おおとり」特急大衆化の原点「エル特急」
第1章 木曽路の韋駄天列車「しなの」
第2章 飛騨路のクイーン「ひだ」
第3章 北陸特急「しらさぎ」物語
第4章 きらめく紀州路への特別急行「南紀」
第5章 名古屋始発懐かしの列車たち

著者紹介

徳田 耕一 (トクダ コウイチ)  
交通ライター。昭和27年(1952)、名古屋市生まれ。名城大学卒業。旅行業界の経験もあり、実学を活かし観光系の大学や専門学校で観光学の教鞭をとる。鈴鹿国際大学(現=鈴鹿大学)と鈴鹿短期大学では客員教授を務め、現在は他校で同職。鉄道旅行博士、はこだて観光大使(函館市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)