• 本

情報物語論 人工知能・認知・社会過程と物語生成

出版社名 白桃書房
出版年月 2018年6月
ISBNコード 978-4-561-56100-2
4-561-56100-5
税込価格 5,500円
頁数・縦 414P 22cm

商品内容

目次

物語の枠組み
第1部 総論・理論(物語と人間/社会/機械―多重物語構造から人間/機械共棲系へ
物語の分解から合成へ―見える物語と見えない物語
切断技法と物語 ほか)
第2部 分析論(映像認知方略の可能性
映像からストーリーを認知すること/しないこと―認知的リアリティの発生要因
広告映像の構成要素・構造分析 ほか)
第3部 生成論(統合物語生成システム―メカニズムからコンテンツへ
ドキュメンタリーとノスタルジア生成
広告映像の生成システムの開発 ほか)

著者紹介

小方 孝 (オガタ タカシ)  
1958年、神奈川県生まれ。1983年、早稲田大学社会科学部卒業。1983年〜1990年、(株)シーイーシーなど民間企業でAIその他のソフトウェア開発に従事。1992年、筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科経営システム科学専攻修了。1995年、東京大学大学院工学系研究科博士課程先端学際工学専攻修了。博士(工学)。1995年〜1997年、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員。1997年、山梨大学工学部電子情報工学科助教授、1998年、同大学同学部コンピュータ・メディア工学科助教授、2002年、同大学大学院医学・工学総合研究部助教授を経て、岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授
川村 洋次 (カワムラ ヨウジ)  
1960年、和歌山県生まれ。1983年、東京工業大学理学部卒業。日本電気(株)を経て、1998年まで(株)三菱総合研究所に勤務。1999年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学。大阪経済法科大学経済学部助教授、近畿大学経営学部助教授を経て、近畿大学経営学部教授
金井 明人 (カナイ アキヒト)  
1972年、神奈川県生まれ。1995年、東京大学教養学部基礎科学科第二卒業。1997年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程修了。2001年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程単位取得退学。2001年〜2004年、山梨大学工学部において日本学術振興会特別研究員(PD)。博士(工学)。2004年、法政大学社会学部専任講師。2006年、同大学社会学部助教授。2007年、同大学社会学部准教授を経て、法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)