この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
- 藤岡換太郎/著
-
- 秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本
- J・ウォーリー・ヒギンズ/著
-
- 津波の霊たち 3・11死と生の物語
- リチャード・ロイド・パリー/著 濱野大道/訳
-
- 日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実
- 吉田裕/著
-
- あの世に持っていくにはもったいない陳平ここだけの話
- 野末陳平/著
-
- 東大寺のなりたち
- 森本公誠/著
-
- ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 下
- ユヴァル・ノア・ハラリ/著 柴田裕之/訳
-
- 実歴阿房列車先生
- 平山三郎/著
-
- ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 上
- ユヴァル・ノア・ハラリ/著 柴田裕之/訳
-
- 縄文文化が日本人の未来を拓く
- 小林達雄/著
-
- 古墳空中探訪 奈良編
- 梅原章一/著
-
- 北斎富嶽三十六景
- 〔葛飾北斎/画〕 日野原健司/編
-
- 払ってはいけない 資産を減らす50の悪習慣
- 荻原博子/著
-
- 漂流怪人・きだみのる
- 嵐山光三郎/著
-
- 天皇の歴史 8
- 大津透/〔ほか〕編集委員
商品内容
要旨 |
奈良・大阪に点在する大型前方後円墳のうち約80基が天皇などの陵墓に治定されている。陵墓は静謐と安寧がはかられ、その立ち入りは厳しく制限されてきた。だが近年、情報公開請求により整備調査時の状況が開示されたり、限定的ではあるが、研究者への立ち入り観察が許可される事例が増えている。古墳時代研究の第一人者で、陵墓公開を求める関連16学会へ許可された第1回の立ち入り観察から参加してきた著者が、そのときの模様や、古墳周辺の踏査で見えてきたことを詳しく紹介する。近世・近代の治定の過程、最新の研究成果を踏まえて、天皇陵古墳一つ一つの年代観、治定の正否を示す。 |
---|---|
目次 |
序章 天皇陵古墳を歩くこと |
おすすめコメント
奈良・大阪に点在する大型前方後円墳はその大多数が天皇陵に治定、立ち入りが制限されてきた。近年、研究者への限定公開が進められている。第1回の公開から立ち合ってきた著者が主要な大型古墳の周囲を踏査。年代観を示す。