整備新幹線 紆余曲折の半世紀
出版社名 | 鉄道ジャーナル社 |
---|---|
出版年月 | 2019年1月 |
ISBNコード |
978-4-415-32623-8
(4-415-32623-4) |
税込価格 | 990円 |
頁数・縦 | 304P 図版16P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 官民連携など複数のプレーヤーが関わるプロジェクトには、幾多の困難がつきまとう。そうした困難を乗り越えながらおよそ半世紀も取り組まれている巨大な国家的プロジェクト、それが「整備新幹線」である。先ごろ開業した北海道新幹線など5路線を整備し、全国に新幹線網を行き渡らせようというものだ。本書では、1970年の全国新幹線鉄道整備法(全幹法)施行からの「整備新幹線」のドラマチックな歴史を振り返り、各路線の現状、今後の展望などを詳細に解説。間にオイルショックや国鉄分割民営化などの出来事を挟み、それらから多大な影響を被り、一時凍結などを経て、ようやく北陸新幹線敦賀・大阪間の着工をめざすのみとなった整備新幹線。常に最大の課題となったのは、国、地方自治体、JRの三者で負担することとされた「財源」だった。著者は雑誌「鉄道ジャーナル」副編集長。 |
商品内容
要旨 |
開業後は格差も。東北・北海道・北陸・九州2線のきのう・きょう・あす。 |
---|---|
目次 |
はじめに(整備新幹線以前) |