プログラマのための文字コード技術入門
改訂新版
WEB+DB PRESS plusシリーズ
出版社名 | 技術評論社 |
---|---|
出版年月 | 2019年1月 |
ISBNコード |
978-4-297-10291-3
(4-297-10291-9) |
税込価格 | 2,948円 |
頁数・縦 | 381P 21cm |
シリーズ名 | プログラマのための文字コード技術入門 |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装
- 安達稜/著 武田諭/著
-
- 品質重視のアジャイル開発 成功率を高めるプラクティス・Doneの定義・開発チーム編成
- 誉田直美/著
-
- 暗号技術実践活用ガイド
- Jean‐Philippe Aumasson/著 Smoky...
-
- 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
- 大槻兼資/著 秋葉拓哉/監修
-
- 図解わかる会社をやめるときの手続きのすべて 2020−2021年版
- 中尾幸村/著 中尾孝子/著
-
- Winny 天才プログラマー金子勇との7年半
- 壇俊光/著
-
- IoTソフトウェア無線の教科書 IoTシステムに潜む脅威と対策
- 上松亮介/著 矢崎雅之/編
-
- WSL構築と利用 Windows 10で利用するLinux環境
- 川口直也/著
-
- Python基礎&実践プログラミング プロへのスキルアップ+プロジェクトサンプル
- Magnus Lie Hetland/著 武舎広幸/訳 阿部...
-
- オールバンド・パソコン電波実験室HDSDR & SDR# 500k〜1.7GHzをダイレクト受信&リアルタイム解析
- 鈴木憲次/著
-
- PC自作の鉄則! 2020
- 日経WinPC/編
-
- 作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装
- 林高勲/著 川合秀実/監修
-
- 15Stepで習得Dockerから入るKubernetes コンテナ開発からK8s本番運用まで
- 高良真穂/著
-
- TCP技術入門 進化を続ける基本プロトコル
- 安永遼真/著 中山悠/著 丸田一輝/著
-
- 超例解Linuxカーネルプログラミング 最先端Linuxカーネルの修正コードから学ぶソフトウェア品質
- 平田豊/著
商品内容
要旨 |
Unicode、JIS規格の今、文字コードの原則、文字化けのメカニズム、コード変換の基礎。仕様&実装の骨格から見えてくる。長く役立つ「ベーシック」。進化する技術基盤。 |
---|---|
目次 |
第1章 文字とコンピュータ |
おすすめコメント
コンピュータにおいてテキストデータを扱う上で欠かせない文字コード。文字と符号(ビット組み合わせ)で形作られる文字コードの基本的な性質はシンプルです。しかし、文字コード、とりわけ日本語情報処理となると、数々の落とし穴が潜む、ときに専門的な知識が求められる、そのような難易度の高いイメージが漂うのはなぜでしょうか。その背景を探ると、文字コードとは切っても切り離せない「文字という存在、そのものの難しさ」「規格を含む過去の経緯の積み重ね」の影響が浮かび上がってきます。 本書では、文字そのものと、文字コードの歴史を少しずつ解きほぐしながら、文字コードの原則、変遷、おもな規格の要点をはじめとした基礎知識を丁寧に解説。さらに、Unicode、日本の文字コード規格、文字化けのメカニズム、コード変換の基礎、Java、Rubyでの扱い、はまりやすい落とし穴とその対処なども平易に取り上げます。 今回の改訂では執筆時点最新版のUnicode 11.0、各種ソフトウェア環境に対応し、合わせてJIS X 0213:2012改正や常用漢字表の2010年改正に関する補足等も追加。広くソフトウェアエンジニアの方々、プログラマの方々へ、文字コードの原理原則という長く役立つ基礎と、最新の仕様を反映とした、今知っておきたい技術情報を厳選してお届けします。