天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
出版社名 | 日本経済新聞出版社 |
---|---|
出版年月 | 2019年1月 |
ISBNコード |
978-4-532-32253-3
(4-532-32253-7) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 270P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 多くの企業には、さまざまな「才能」が混在する。それらが互いに支え合い、補完し合いながら事業を成長させられるのが経営の理想だろう。ところが、実際には相互の無理解によるコミュニケーションの断絶、人間関係の悪化が起こり、才能を“殺し合う”組織も少なくないようだ。どうすればいいのだろう? 本書では、社内の人材を「天才」「秀才」「凡人」の三つに大きく分け、それぞれ「創造性」「再現性」「共感性」の才能を持つとするユニークな理論を、ストーリー仕立てで解説。イノベーションや変革をリードする少数の「天才」は、大多数を占める「凡人」の理解を得られず、排斥される=“殺される”ことが起こりがちなのだという。そうした企業内の人間関係が経営に影響するメカニズムを描写するストーリーは、創業15年ほどのテクノロジー企業が舞台。「天才」としてのカリスマ創業社長、「秀才」として中途入社で実務を担うCFO、そして「凡人」である主人公の広報担当社員が登場する。著者は、元ボストンコンサルティンググループで、ワンキャリア最高戦略責任者、レントヘッド代表取締役。本書は、著者の大人気ブログ「凡人が、天才を殺すことがある理由。」の書籍化である。 |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成
- 安宅和人/著
-
- 99%の人が気づいていないお金の正体
- 堀江貴文/著
-
- ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー The Real British Secondary School Days
- ブレイディみかこ/著
-
- 鬼滅の刃 21
- 吾峠呼世晴/著
-
- コロナ後の世界
- ジャレド・ダイアモンド/〔述〕 ポール・クルーグマン/〔述〕...
-
- イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
- 安宅和人/著
-
- 「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる
- 武田友紀/著
-
- 鬼滅の刃 23 フィギュア4体同梱版
- 吾峠 呼世晴 著
-
- 鬼滅の刃 22 特装版
- 吾峠 呼世晴 著
-
- 感染症対人類の世界史
- 池上彰/著 増田ユリヤ/著
-
- 鬼滅の刃 19
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 14
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 13
- 吾峠呼世晴/著
-
- なぜ、読解力が必要なのか? 社会に出るあなたに伝えたい
- 池上彰/〔著〕
商品内容
要旨 |
あなたは凡人?秀才?それとも天才?公開瞬く間に30万PVを超えた、大人気ブログ「凡人が、天才を殺すことがある理由。」が物語となって書籍化! |
---|---|
目次 |
1 才能ってなんだろう(アンナは終わった? |
おすすめコメント
なぜ、才能はつぶされるのか? 「凡人が、天才を殺すことがある理由。」30万PVの話題のコラムを書籍化。