硫黄島 国策に翻弄された130年
中公新書 2525
出版社名 | 中央公論新社 |
---|---|
出版年月 | 2019年1月 |
ISBNコード |
978-4-12-102525-8
(4-12-102525-3) |
税込価格 | 902円 |
頁数・縦 | 221P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと
- 立花隆/著
-
- 微妙におかしな日本語 ことばの結びつきの正解・不正解
- 神永曉/著
-
- ウンコはどこから来て、どこへ行くのか 人糞地理学ことはじめ
- 湯澤規子/著
-
- 学術書を読む
- 鈴木哲也/著
-
- 逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知
- 楠木建/著 杉浦泰/著
-
- 実践自分で調べる技術
- 宮内泰介/著 上田昌文/著
-
- 世界最高峰の経営教室
- 広野彩子/編・著 Michael Porter/〔ほか述〕
-
- ベルリン1945 はじめての春 上
- クラウス・コルドン/作 酒寄進一/訳
-
- 景観からよむ日本の歴史
- 金田章裕/著
-
- 脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック
- 森新/著
-
- まったく話せない高校生が半年で話せるようになり1年で議論できるようになる英語習得法 英語は実技!
- 浜野清澄/著
-
- AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争
- 庭田杏珠/著 渡邉英徳/著
-
- ベルリン1945 はじめての春 下
- クラウス・コルドン/作 酒寄進一/訳
-
- ぜんぶ本の話
- 池澤夏樹/著 池澤春菜/著
-
- 岩波新書解説総目録 1938−2019
- 岩波新書編集部/編
商品内容
要旨 |
小笠原群島の南方に位置する硫黄島。日本帝国が膨張するなか、無人島だったこの地も一九世紀末に領有され、入植・開発が進み、三〇年ほどで千人規模の人口を有するようになった。だが、一九四五年に日米両軍の凄惨な戦いの場となり、その後は米軍、続いて海上自衛隊の管理下に置かれた。冷戦終結後の今なお島民たちは、帰島できずにいる。時の国策のしわ寄せを受けた島をアジア太平洋の近現代史に位置づけ、描きだす。 |
---|---|
目次 |
はじめに―そこに社会があった |
おすすめコメント
小笠原諸島の南端に位置する硫黄列島。このエリアには複雑な日本近代史が刻み込まれている。南方地域への進出を鼓吹する言説(南進論)の盛り上がりにより、農業入植地となり、日米の戦いでは凄惨な戦場となった。その後は軍事基地として利用され、島民たちは島で暮らせない状況が続いている。その知られざる軌跡を位置づける試み。