• 本

動機づけ面接 下

出版社名 星和書店
出版年月 2019年1月
ISBNコード 978-4-7911-1003-2
4-7911-1003-X
税込価格 3,960円
頁数・縦 300P 21cm
シリーズ名 動機づけ面接

商品内容

要旨

上巻で学んだことを踏まえて、さらに動機づけ面接を推し進めていくために―。本書は、動機づけ面接の開発者が著したガイドブック。動機づけ面接をすでに学んでいる方も必見の大改訂版。

目次

第5部 計画する―変化への橋渡し(引き出すプロセスから計画するプロセスへ
変化の計画を立てる
コミットメントを強化する)
第6部 毎日の臨床実践における動機づけ面接(動機づけ面接を経験する
動機づけ面接を学ぶ
動機づけ面接を適用する
動機づけ面接を組み込む)
第7部 動機づけ面接を評価する(動機づけ面接の実証的エビデンスとその進化
動機づけ会話を評価する)

おすすめコメント

いまや世界標準となっているカウンセリング技法のひとつである動機づけ面接のガイドブック。新しい知見に基づき大改訂した下巻。

著者紹介

原井 宏明 (ハライ ヒロアキ)  
原井クリニック院長。精神科専門医、精神保健指定医、日本認知・行動療法学会理事、専門行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)、日本動機づけ面接協会代表理事。1984年岐阜大学医学部卒業、ミシガン大学文学部に留学。1986年国立肥前療養所精神科医師。1998年国立菊池病院精神科医長、臨床研究部長、診療部長。2008〜2017年医療法人和楽会なごやメンタルクリニック院長。2019年より現職
岡嶋 美代 (オカジマ ミヨ)  
東京ビーティーシー代表、BTCセンター東京心理療法士。専門行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)、日本動機づけ面接協会理事。2004年熊本大学大学院医学研究科修士課程卒業、修士号(医科学)取得。2005年国立病院機構菊池病院臨床研究部心理療法士。2008年医療法人和楽会なごやメンタルクリニック心理療法士。2018年より現職
山田 英治 (ヤマダ エイジ)  
青森家庭裁判所次席家庭裁判所調査官。MINT(動機づけ面接トレーナーネットワーク)メンバー。2000年英国ポーツマス大学大学院で刑事学及び司法心理学を学ぶ。2004年東京家庭裁判所調査官、裁判所職員総合研修所教官。2006年福島家庭裁判所会津若松支部、2009年さいたま家庭裁判所、2012年千葉家庭裁判所、2015年横浜家庭裁判所において主任家庭裁判所調査官として勤務。府中刑務所において処遇スーパーバイザーを務めた。動機づけ面接研修・研究団体チェンジトーク・ジャパンを運営。2018年より現職
黒澤 麻美 (クロサワ アサミ)  
北里大学一般教育部専任講師。慶應義塾大学文学部卒業。1990〜1993年英国オックスフォード大学留学。1991年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。帰国後、複数の大学で英語講師として勤務。2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)