• 本

レキシコン研究の新たなアプローチ

出版社名 くろしお出版
出版年月 2019年2月
ISBNコード 978-4-87424-787-7
4-87424-787-3
税込価格 4,070円
頁数・縦 229P 21cm

商品内容

目次

第1章 日本語の述語膠着とモジュール形態論
第2章 レキシコン理論の潮流:レキシコンでの操作としての借用について
第3章 「(漢語/和語)一字形態素‐スル」の語形成と形態構造
第4章 日英語の名詞的繋辞構文の通時的変化と共時的変異
第5章 日本語の存在型アスペクト形式とその意味
第6章 ブロッキングの認知脳科学:語彙と意味と文法との関係に関する予備的考察
第7章 コーパスと言語教育:コーパスによって深化するL2語彙の教授
第8章 語彙獲得:「誤用」から見る普遍性と個別性
第9章 ラ行五段化の多様性

著者紹介

岸本 秀樹 (キシモト ヒデキ)  
兵庫県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科修了(学術博士)。鳥取大学、滋賀大学、兵庫教育大学などを経て、神戸大学大学院人文学研究科教授
影山 太郎 (カゲヤマ タロウ)  
兵庫県生まれ。大阪外国語大学(現:大阪大学)大学院修士課程修了。南カリフォルニア大学院博士課程修了。関西学院大学名誉教授、前国立国語研究所所長。現在、同志社大学文化情報学研究科特別客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)