• 本

武蔵“無敗”の技法 『五輪書』の原典から読み解く 最重要文書『兵道鏡』『円明三十五ケ条』の解読

出版社名 BABジャパン
出版年月 2019年3月
ISBNコード 978-4-8142-0183-9
4-8142-0183-4
税込価格 1,540円
頁数・縦 227P 19cm

商品内容

要旨

『五輪書』以前に、すでに武蔵によって書かれていた『兵道鏡』『円明三十五ヶ条』。ここには、“勝つ技術”が、詳細に書かれていた!

目次

第1章 円明三十五ヶ条と対敵術理(全条解読)(総合的身体論―根本的な体の在り方
持ち方・立ち方・歩き方
いかに相手に立ち向かうか―目付けと心構え ほか)
第2章 兵道鏡と実戦(全条解読)(少年武蔵の決闘と養父・宮本無二
青年武蔵と吉岡兄弟の決闘―『兵道鏡』第1ヶ条
吉岡一門との決闘―『兵道鏡』第24ヶ条 ほか)
第3章 武蔵の本当の強さとは?(巌流島の決闘
巌流島以降の他流試合
常識を超えて)
付録 柳生本「円明三十五ヶ条の内」(春風館所蔵)

著者紹介

赤羽根 龍夫 (アカバネ タツオ)  
名古屋・春風館道場にて柳生新陰流、円明流、尾張貫流槍術を学ぶ。現在は春風館関東支部長として鎌倉・横須賀・藤沢・横浜で「新陰流・円明流稽古会」を主宰し、指導に当たっている。平成27年12月、加藤伊三男館長より「厳周伝・新陰流、尾張円明流を正しく継承している」証を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)