• 本

小売構造ダイナミクス 消費市場の多様性と小売競争

出版社名 有斐閣
出版年月 2019年2月
ISBNコード 978-4-641-16544-1
4-641-16544-0
税込価格 4,180円
頁数・縦 254P 22cm

商品内容

要旨

なぜ日本の食品スーパーは力強く生き残れるのか。日本の食品小売市場において、グローバル小売企業が苦戦を強いられるのはなぜなのか。日本の食品小売市場がもつ地域多様性と、それを維持・再生産する小売競争と現場の組織能力を浮き彫りにし、今後の小売構造の行く末を指し示す力作。新たな方法論についても議論を展開。

目次

序章 問題意識と本書の構成
第1章 日本の小売構造の特質と研究の系譜―マクロデータの整理と既存研究から見る日本の小売市場の特質
第2章 小売構造と消費市場の相互作用―食料品を扱う業態において市場集中度が高まらない理由の考察
第3章 小売市場内での小売業者間の競争―学習を伴う創造的競争はいかにして可能か
第4章 本書の分析視点と定量分析の課題・方法
第5章 顧客満足の規定因1―統計アプローチ
第6章 顧客満足の規定因2―集合論アプローチ
第7章 小売組織内での知識創造―小売店頭の知識創造モデル(r‐SECIモデル)
第8章 店頭従業員の進取的行動―現場での創造性とモチベーション
第9章 店頭従業員の能力獲得―個人要因と集団要因の影響
終章 結論と展望

著者紹介

横山 斉理 (ヨコヤマ ナリマサ)  
法政大学経営学部・経営学研究科教授。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(商学)。専門分野:流通・マーケティング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)