商品内容
要旨 |
人生で最も幸福なのはいつ頃か―と問われたら、現代では70代ではなかろうか。その貴重な黄金時代を、人生70年時代の先入観のまま晩年として生きるのはあまりにももったいない。人生100年時代をポジティブに生きるヒントは「たしなみ」にある。 |
---|---|
目次 |
はじめに イメージ・チェンジ、マインド・チェンジ |
要旨 |
人生で最も幸福なのはいつ頃か―と問われたら、現代では70代ではなかろうか。その貴重な黄金時代を、人生70年時代の先入観のまま晩年として生きるのはあまりにももったいない。人生100年時代をポジティブに生きるヒントは「たしなみ」にある。 |
---|---|
目次 |
はじめに イメージ・チェンジ、マインド・チェンジ |
0100000000000033903169
4-09-388691-1
70歳のたしなみ
坂東眞理子/著
小学館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/69/33903169.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
人生100年時代を生きる後半生の教科書! 70代というのは新しいゴールデンエイジ――人生の黄金時代である。最も人生で幸福なのはいつ頃か――と問われたら、現代では70代ではないだろうか。「もう」70歳だから「今さら」何をしても遅すぎる、「どうせ」成果は上がらないと自分をおとしめるのはやめよう。 330万部の大ベストセラー『女性の品格』から13年、昭和女子大学理事長・坂東眞理子さんが人生100年時代に放つ「後半生の生き方論」の決定版! かつては「60歳」が人生の大きな節目とされたが、今やそれは70歳ではないだろうか。寿命が伸び、「人生100年時代」が現実となった今、70代を昔のように「晩年」として生きるのはあまりにもったいない。 「昔は良かった」「今どきの若者は」と不満や愚痴ばかり言ったり、昔の名刺を持ち歩いたり肩書きを自慢する「終わった人」にならず、人生を楽しむための具体的な「たしなみ」をアドバイスする。 定年後を生きる60代、そして団塊世代の70代の人はもちろん、これから長い後半生を生きる中高年の人って、ややもすれば後ろ向きになる気持ちを鼓舞し、ポジティブに人生を楽しむ「たしなみの教科書」が誕生!