• 本

家事のワンオペ脱出術

出版社名 エクスナレッジ
出版年月 2019年5月
ISBNコード 978-4-7678-2614-1
4-7678-2614-4
税込価格 1,540円
頁数・縦 211P 19cm

商品内容

要旨

もめずに分担、やり方に納得、自分のことはお互い自分でする―遠慮&ケンカせず、前進するコミュニケーションのコツ。

目次

第0章 心を軽くするはじめの10歩(プラス2歩)(どの家事も面倒。だから、分担しよう
分担放棄?じゃあいっそ私も放棄してみるか ほか)
第1章 料理・食器洗いのワンオペをなくす(手料理は愛の印じゃありません
外食上等!作る人より内容が大事 ほか)
第2章 片付け・掃除のワンオペをなくす(よその家はよその家。片付けに命を燃やさない
みんなの場所は一人で片付けなくていい ほか)
第3章 洗濯・アイロンのワンオペをなくす(洗った後も「洗濯」です
洗濯はプロセスごとだと分担しやすい ほか)
第4章 情報共有のワンオペをなくす(スケジュールは家族だけでなく自分も発信
宅配便の受け取りシェアはレベル1 ほか)

おすすめコメント

毎日の家事や育児で「どうして私ばかりが大変なの?」と少しでも思ったら読んでください! ・脱ぎっぱなしの靴をそろえる、ゴミ箱へゴミ袋のセットする トイレットペーパーの交換など名もなき家事の種類は多岐にわたる・女性だけが家事をする時代はもう古い・料理をしてくれたのは良いがキッチンが汚れたまま・・・など夫の家事はなぜ「残念」なことになるのか?・共働きの家庭ほど利用したい!家事を外注するのは効率化&家族の時間をつくるために必要なこと・夫の「手伝う」という言葉にイラっとしなくなる方法・家族であっても元は他人!「察してもらえる」という気持ちはトラブルの原因に・夫婦で家事分担を「見える化」すれば互いのモヤモヤが減る

著者紹介

佐光 紀子 (サコウ ノリコ)  
翻訳家、ナチュラルライフ研究家。1984年国際基督教大学卒業。繊維メーカーや証券会社で翻訳や調査に携わった後、フリーの翻訳者に。翻訳をきっかけに、重曹や酢などの自然素材を使った家事に目覚め、研究を始める。2002年に『キッチンの材料でおそうじするナチュラル・クリーニング』(ブロンズ新社)を出版。以降、掃除講座や著作活動を展開。2016年上智大学大学院で日本の家事のあり方を研究(修士号取得)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)