人権としての教育
岩波現代文庫 学術 410
出版社名 | 岩波書店 |
---|---|
出版年月 | 2019年8月 |
ISBNコード |
978-4-00-600410-1
(4-00-600410-9) |
税込価格 | 1,782円 |
頁数・縦 | 404P 15cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 公務員試験新スーパー過去問ゼミ6教育学・心理学 国家総合職・国家一般職・法務省専門職員
- 資格試験研究会/編
-
- 境界線の学校史 戦後日本の学校化社会の周縁と周辺
- 木村元/編
-
- 特集日韓現代史の照点を読む
- 加藤直樹/著 黒田福美/著 菊池嘉晃/著
-
- 絵で読む教育学入門
- 広岡義之/著 北村信明/絵
-
- 東京改造計画
- 堀江貴文/著
-
- 塀の中の事情 刑務所で何が起きているか
- 清田浩司/著
-
- 社会教育経営論 新たな系の創造を目指して
- 浅井経子/編著 合田隆史/編著 原義彦/編著 山本恒夫/編著
-
- 生涯学習支援論
- 清國祐二/執筆・編集代表 国立教育政策研究所社会教育実践研究...
-
- 社会教育経営論
- 浅井経子/執筆・編集代表 国立教育政策研究所社会教育実践研究...
-
- 教育は何を評価してきたのか
- 本田由紀/著
-
- 地球に住めなくなる日 「気候崩壊」の避けられない真実
- デイビッド・ウォレス・ウェルズ/著 藤井留美/訳
-
- 成人教育・生涯学習ハンドブック 理論と実践
- ピーター・ジャーヴィス/著 渡邊洋子/監訳 犬塚典子/監訳 ...
-
- 人間の安全保障はなぜ出現したのか 言説分析からみた「人間」重視の思潮
- 長尾名穂子/著
-
- いじめ・虐待・体罰をその一言で語らない 教育のことばを問い直す
- 今津孝次郎/著
-
- 行動経済学の使い方
- 大竹文雄/著
商品内容
要旨 |
教育は、人に必須の人権として認められる―。1970年代以降の教育裁判に大きな影響を与えた「国民の学習権・教育権」の構造と、戦後史における教育法制の展開と課題を分析した名著『人権としての教育』(1991年)に、近年発表された「「国民の教育権と教育の自由」論再考」と「憲法と新・旧教育基本法」を追補。現在も新しい発見に満ちた本書を、次世代に贈る。 |
---|---|
目次 |
第1部 国民の学習権と教育権(国民の学習権―人権思想の発展的契機としての |