• 本

インフラ投資 PPP/PFI/コンセッションの制度と契約・実務

出版社名 日経BP
出版年月 2019年9月
ISBNコード 978-4-296-10172-6
4-296-10172-2
税込価格 3,850円
頁数・縦 343P 21cm

商品内容

要旨

市場と法制度の最新動向は?実務上の論点と契約上の注意点は?「PFI3.0」の官民連携モデルとは?実務の第一線で活躍する“オピニオンリーダー”弁護士+リサーチャーが徹底解説。

目次

第1章 いざインフラ投資の世界へ
第2章 PFIの変遷とコンセッションの潮流
第3章 PFIとコンセッションの法制度
第4章 セクター別コンセッション事業の動向と論点
第5章 インフラ投資の契約と実務
第6章 「PFI3.0」の官民連携モデル
第7章 PPP/PFIとインフラファイナンス

おすすめコメント

国内で市場が拡大しつつあるPPPやコンセッションを含むインフラ投資の実務について、第一線で活躍するアナリストと弁護士が解説。

著者紹介

佐藤 正謙 (サトウ マサノリ)  
森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。1988年東京大学法学部卒業、90年弁護士登録、93年シカゴ大学ロースクール卒業(LL.M.)、94年ニューヨーク州弁護士登録。金融法委員会委員、金融法学会理事、国際プロジェクトファイナンス協会(International Project Finance Association)日本支部委員、2012〜13年東京証券取引所上場インフラ市場研究会委員、16〜17年東京都民間におけるファンドを活用した福祉貢献型建物の自律的な整備促進等に関する検討会委員、19年〜東京大学大学院法学政治学研究科教授
岡谷 茂樹 (オカタニ シゲキ)  
森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。2002年東京大学法学部卒業、03年弁護士登録、05〜06年経済産業省商務情報政策局取引信用課に出向、09年バージニア大学ロースクール卒業(LL.M.)。10〜11年みずほ証券インベストメントバンキングプロダクツグループ(IBPG)に出向、11年ニューヨーク州弁護士登録
村上 祐亮 (ムラカミ ユウスケ)  
森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。2004年東京大学法学部卒業、06年東京大学法科大学院修了、07年弁護士登録、12年ハーバード大学ロースクール卒業(LL.M.)、13年ニューヨーク州弁護士登録。10年東京大学法科大学院非常勤講師(民法)、15〜16年東京大学法学部非常勤講師(民法)
福島 隆則 (フクシマ タカノリ)  
株式会社三井住友トラスト基礎研究所PPP・インフラ投資調査部部長主席研究員。一般社団法人アリーナスポーツ協議会理事。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(MBA)。内外の投資銀行でデリバティブやリスクマネジメント業務に従事し、現職ではインフラ投資に係るコンサルティング、アドバイザリー、リサーチ業務。地方公共団体向けの公的不動産(PRE)やPPPコンサルティング業務に従事。内閣府「民間資金等活用事業推進委員会」専門委員。経済産業省「アジア・インフラファイナンス検討会」委員。国土交通省「不動産リスクマネジメント研究会」座長。国土交通省「インフラリート研究会」委員。国土交通省「不動産証券化手法等による公的不動産(PRE)の活用のあり方に関する検討会」委員など。早稲田大学国際不動産研究所招聘研究員。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)