絶滅危惧職、講談師を生きる
新潮文庫 か−88−1
出版社名 | 新潮社 |
---|---|
出版年月 | 2019年11月 |
ISBNコード |
978-4-10-101591-0
(4-10-101591-0) |
税込価格 | 605円 |
頁数・縦 | 252P 16cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- pen+ 1冊まるごと、神田松之丞 完全保存版
-
- pen+ 蓮二のレンズ 演芸写真家・橘蓮二が切り取る世界
-
- 月の満ち欠け
- 佐藤正午/作
-
- 劇場
- 又吉直樹/著
-
- 孤独の意味も、女であることの味わいも
- 三浦瑠麗/著
-
- 昭和天皇物語 3
- 能條純一/著 半藤一利/原作 永福一成/脚本 志波秀宇/監修
-
- 統合失調症
- 村井俊哉/著
-
- 純、文学 北野武第一短篇集
- 北野武/著
-
- フランス座
- ビートたけし/著
-
- 「さみしさ」の研究
- ビートたけし/著
-
- 言い訳 関東芸人はなぜM−1で勝てないのか
- 塙宣之/著 中村計/聞き手
-
- 三体
- 劉慈欣/著 大森望/訳 光吉さくら/訳 ワンチャイ/訳 立原...
-
- あひる
- 今村夏子/〔著〕
-
- 創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち
- 小島秀夫/著
-
- パリのアパルトマン
- ギヨーム・ミュッソ/著 吉田恒雄/訳
出版社・メーカーコメント
かつて落語を凌ぐ人気を誇った講談は、戦後存続を危ぶまれるほど演者が減った。しかしここに、新たな光が射している。風雲児の名は、神田松之丞。確かな話術と創意工夫で高座に新風を吹き込み、二ツ目ながら連日満席の講談会や寄席に新客を呼び続けている。真打昇進と同時に六代目神田伯山を襲名する彼は、なぜ講談に生きる覚悟を固め、何処を目指してゆくのか。自ら語った革命的芸道論。