売れる広告7つの法則 九州発、テレビ通販が生んだ「勝ちパターン」
光文社新書 1034
出版社名 | 光文社 |
---|---|
出版年月 | 2019年11月 |
ISBNコード |
978-4-334-04442-8
(4-334-04442-5) |
税込価格 | 1,034円 |
頁数・縦 | 357P 18cm |
商品内容
要旨 |
「差別化」がマーケティングの常識とされるこの時代に、なぜ通販会社はあえて似たような広告を作るのか。答えはもちろん「そのほうが売れるから」。すなわち、通販広告には勝ちパターンが存在し、制作者側はその勝ちパターンに基づいて広告を制作するのです。そして、そのような勝ちパターンが形成されたのが、九州という土地柄。もともとテレビを利用した通販広告は、地方の企業が中央の大手に勝つための戦略として、九州の一食品事業者から始まったものでした。本書では、その勝ちパターン=成功のための『鉄板法則』を7つに分け、それがあるのとないのとでどんな差が生まれるのかを明らかにする、という今までにないアプローチでその実態に迫りました。具体的には、法則を盛り込んだ広告とそうでない広告を制作し、両者を調査にかけ、得られたデータを九州の心理学者の監修のもと精緻に分析したのです。 |
---|---|
目次 |
第1章 これが、通販の現場で磨き上げられた、通販広告の7つの鉄板法則!(『呼びかけ&問いかけ型導入』 |
おすすめコメント
テレビショッピングの通販広告は似ている。なぜ似ているのかといえば、それが売れるからに他ならない。テレビ通販はもともと、九州の一事業者が、中央の大手企業に対抗するために始めたものだった。以来、試行錯誤が繰り返され、そのノウハウは磨き上げられてきた。本書は、その秘伝の「鉄板法則」を7つに分け、解説する。また、なぜそれが効果的なのかを、妹尾・分部の両心理学者が、心理学的に分析する。さらに、テレビ通販で培われたノウハウを、他のメディアに流用する方法論にも触れる。