拈自己抄
出版社名 | 大法輪閣 |
---|---|
出版年月 | 2019年12月 |
ISBNコード |
978-4-8046-1420-5
(4-8046-1420-6) |
税込価格 | 2,310円 |
頁数・縦 | 243P 19cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 家族遺棄社会 孤立、無縁、放置の果てに。
- 菅野久美子/〔著〕
-
- 時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて
- 高水裕一/著
-
- 「英語のなぜ?」がわかる図鑑 学校の先生も答えられない
- 伏木賢一/監修
-
- 量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ
- 松浦壮/著
-
- パンドラの箱は閉じられたのか 相模原障害者殺傷事件は終わっていない
- 月刊『創』編集部/編
-
- メンヘラの精神構造
- 加藤諦三/著
-
- 有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ
- 西来路文朗/著 清水健一/著
-
- 塀の中の事情 刑務所で何が起きているか
- 清田浩司/著
-
- 私の考え
- 三浦瑠麗/著
-
- 空海の哲学
- 竹村牧男/著
-
- 野球は頭でするもんだ 上巻
- 野村克也/著
-
- 強欲「奴隷国家」からの脱却 非正規労働時代をマルクスが読み解いたら
- 浜矩子/〔著〕
-
- 奇界紀行
- 佐藤健寿/〔著〕
-
- 数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ
- 松岡学/著
-
- 特攻隊員の現実(リアル)
- 一ノ瀬俊也/著
商品内容
要旨 |
「必死に生きたいのに、死なねばならぬ」という「絶対矛盾の狭間に生きる自己」をどうするか。この「いのちの根本問題」を、仏教とキリスト教に問い続けて生き抜いた、内山老師の畢生作。拈自己とは「すべてを自己の問題として取り扱う」ということ。 |
---|---|
目次 |
前編(「御いのち抄」のこと |