この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
- 河野啓/著
-
- 沖縄から貧困がなくならない本当の理由
- 樋口耕太郎/著
-
- 空母いぶきGREAT GAME 2
- かわぐちかいじ/著 惠谷治/原案協力
-
- 深夜特急 3
- 沢木耕太郎/著
-
- 深夜特急 2
- 沢木耕太郎/著
-
- 『往生要集』入門 人間の悲惨と絶望を超える道
- 阿満利麿/著
-
- ロッキード
- 真山仁/著
-
- 騙されない老後 権力に迎合しない不良老人のすすめ
- 池田清彦/著
-
- 43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層
- 石井光太/著
-
- 出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 こうして私は職業的な「死」を迎えた
- 宮崎伸治/著
-
- FAKEな日本
- 森達也/〔著〕
-
- U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面
- 森達也/著
-
- おれは無関心なあなたを傷つけたい
- 村本大輔/著
-
- 松原照子の聖世見 「不思議な世界の方々」が教えてくれた歴史の真実と近未来予言
- 松原照子/著
-
- 家族と社会が壊れるとき
- 是枝裕和/著 ケン・ローチ/著
商品内容
要旨 |
経済記者が書くこれからの新しい徳の積みかた―信用がカネに取って代わる社会を泳げ。 |
---|---|
目次 |
はじめに ロシアンパブと論語と私 |
おすすめコメント
「会社」は誰のもので、「働く」のはなんのためかを問い直す。社会課題の解決がビジネスに直結する未来、物を言うのは「徳」の高さだ。シェアリングエコノミーが普及し、国連が「持続可能な開発目標」を掲げる現在は「信用」重視の時代だ。しかし、多くの人は会社員として利潤を追求する、つまり自己中心的な振る舞いが求められるのもの事実。ではどうすればビジネスパーソンとして幸せに生きられるのか。過去の経営者の事例、いま成功している経済活動から紐解く。