• 本

言葉で癒す人になる ユダヤの知恵に学ぶ言葉の賢い使い方

出版社名 ミルトス
出版年月 2019年12月
ISBNコード 978-4-89586-164-9
4-89586-164-3
税込価格 1,980円
頁数・縦 349P 19cm

商品内容

要旨

あなたが善意で言った言葉に傷つく人もいる。真に相手を癒す言葉とはどのようなものなのか。ラビで作家の著者が、ユダヤの知恵の宝庫である聖書やタルムードなどから示唆に富んだ物語を紹介。現代の豊富な事例と共に、友人関係、家族、職場での話し方、怒りをコントロールする方法、癒しの言葉の本質を論じる。

目次

第1部 傷つける言葉の威力(二十四時間テスト
傷つける言葉の威力についての認識不足)
第2部 他人についての話し方(うわさ話が引き起こす取り返しのつかない傷
うわさ話の魅力 ほか)
第3部 人に対する話し方(怒りのコントロール
公正に議論すること ほか)
第4部 癒しの言葉の持つ力(癒しの言葉を理解するために最も大事な唯一のこと)
第5部 あなたの生活に活かす方法(倫理的な話し方を日常生活に取り入れるには
「有害なことを口にしない日」への取り組み)

著者紹介

テルシュキン,ジョーゼフ (テルシュキン,ジョーゼフ)   Telushkin,Joseph
1948年生まれ、正統派ラビ、作家、講演家。イェシバー大学、コロンビア大学卒。全米で最も影響力のある50人のラビの1人に選ばれた。全米ユダヤ学習・指導センター元所長、ユダヤ書協議会理事、テルアビブの「世界ユダヤ・ミュージアム」設立の諮問学識委員。国連の難民高等弁務官事務所で講演者として招聘されたり、活動は多岐に渡る
松宮 克昌 (マツミヤ カツヨシ)  
上智大学文学部卒(心理学専攻)。卒業後、主に外資系企業で2002年までマーケティング業務に従事。退職後、翻訳に専従し今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)