日中戦後外交秘史 1954年の奇跡
新潮新書 855
出版社名 | 新潮社 |
---|---|
出版年月 | 2020年3月 |
ISBNコード |
978-4-10-610855-6
(4-10-610855-0) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 233P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 人新世の「資本論」
- 斎藤幸平/著
-
- インドネシア大虐殺 二つのクーデターと史上最大級の惨劇
- 倉沢愛子/著
-
- マックス・ウェーバー 近代と格闘した思想家
- 野口雅弘/著
-
- 五・一五事件 海軍青年将校たちの「昭和維新」
- 小山俊樹/著
-
- 百年戦争 中世ヨーロッパ最後の戦い
- 佐藤猛/著
-
- 律令国家と隋唐文明
- 大津透/著
-
- マトリ 厚労省麻薬取締官
- 瀬戸晴海/著
-
- 内モンゴル紛争 危機の民族地政学
- 楊海英/著
-
- 人口の中国史 先史時代から19世紀まで
- 上田信/著
-
- 「中国」の形成 現代への展望
- 岡本隆司/著
-
- 避けられた戦争 一九二〇年代・日本の選択
- 油井大三郎/著
-
- 「関ケ原」の決算書
- 山本博文/著
-
- ハンナ・アーレント 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者
- 矢野久美子/著
-
- 失敗の本質 日本軍の組織論的研究
- 戸部良一/〔ほか〕著
-
- 小説イタリア・ルネサンス 4
- 塩野七生/著
商品内容
要旨 |
一九五四年十月三十日の夜。一人の中国人女性が羽田空港に降り立った。当時の日本にとって、数万人の残留邦人の引き揚げは急務。一方、建国したばかりの中国は、西側諸国との関係を築くための突破口を探していた。まだ日中に国交がない時代、綱渡りの外交の主人公を務めたのが女傑、李徳全だった。その滞在中の言動は行く先々で熱狂と波紋を呼び、両国間に奇跡が―戦後史の中に埋もれていた秘話を丹念に掘り起こす。 |
---|---|
目次 |
第1章 日本人の引き揚げと赤十字(六六二万人の引き揚げ |
おすすめコメント
一九五四年十月三十日の夜。一人の中国人女性が羽田空港に降り立った。当時の日本にとって、数万人の残留邦人の引き揚げは急務。一方、建国したばかりの中国は、西側諸国との関係を築くための突破口を探していた。まだ日中に国交がない時代、綱渡りの外交の主人公を務めたのが女傑、李徳全だった。その滞在中の言動は行く先々で熱狂と波紋を呼び、両国間に奇跡が――戦後史の中に埋もれていた秘話を丹念に掘り起こす。