映画館と観客のメディア論 戦前期日本の「映画を読む/書く」という経験
視覚文化叢書 7
出版社名 | 青弓社 |
---|---|
出版年月 | 2020年2月 |
ISBNコード |
978-4-7872-7430-4
(4-7872-7430-9) |
税込価格 | 3,960円 |
頁数・縦 | 380P 22cm |
商品内容
目次 |
序章 オフ・スクリーンの映像文化 |
---|
映画館と観客のメディア論 戦前期日本の「映画を読む/書く」という経験
視覚文化叢書 7
出版社名 | 青弓社 |
---|---|
出版年月 | 2020年2月 |
ISBNコード |
978-4-7872-7430-4
(4-7872-7430-9) |
税込価格 | 3,960円 |
頁数・縦 | 380P 22cm |
目次 |
序章 オフ・スクリーンの映像文化 |
---|
0100000000000034047258
4-7872-7430-9
映画館と観客のメディア論 戦前期日本の「映画を読む/書く」という経験
近藤和都/著
青弓社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/58/34047258.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
戦前期日本で「映画館に行く」とはどのような経験だったのか。1907年に誕生して以降、戦前期の映画館が毎週発行していた広告メディアである「映画館プログラム」に着目して、映画史初期から続くメディア横断的な経験のあり方に光を当てる。