「過干渉」をやめたら子どもは伸びる
小学館新書 370
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2020年4月 |
ISBNコード |
978-4-09-825370-8
(4-09-825370-4) |
税込価格 | 902円 |
頁数・縦 | 219P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- なんのために学ぶのか
- 池上彰/著
-
- 鬼滅の刃 20
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 19
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 1
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 22 特装版
- 吾峠 呼世晴 著
-
- TVアニメ鬼滅の刃公式キャラクターズブック 3ノ巻
- 吾峠呼世晴/原作
-
- 鬼滅の刃 しあわせの花
- 吾峠呼世晴/著 矢島綾/著
-
- 鬼滅の刃 風の道しるべ
- 吾峠呼世晴/著 矢島綾/著
-
- 還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方
- 出口治明/著
-
- 鬼滅の刃 片羽の蝶
- 吾峠呼世晴/著 矢島綾/著
-
- 鬼滅の刃 5
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 3
- 吾峠呼世晴/著
-
- 鬼滅の刃 2
- 吾峠呼世晴/著
-
- ペスト
- カミュ/〔著〕 宮崎嶺雄/訳
-
- 話すチカラ
- 齋藤孝/著 安住紳一郎/著
商品内容
要旨 |
「勉強しろ」の一言は“教育虐待”だった!父親と母親の「過干渉」に大きな違いがあった。校則も定期テストもない中学校で育まれる傑出した力を、データが実証!!これからは「自分の頭で考えて行動できる子ども」が一番強い!…いま、話題の中学校に学ぶ最新教育論。AI、大学入試改革、インクルーシブ教育、非認知能力、アクティブ・ラーニング…押さえておくべき用語解説つき。 |
---|---|
目次 |
第1章 “みんなが主役”の学校づくり(「廊下」という居場所 |