書評の仕事
ワニブックス|PLUS|新書 291
出版社名 | ワニブックス |
---|---|
出版年月 | 2020年4月 |
ISBNコード |
978-4-8470-6639-9
(4-8470-6639-1) |
税込価格 | 913円 |
頁数・縦 | 207P 18cm |
商品内容
要旨 |
日常、お金、売れる本、本の選び方、心を動かす文、要約の極意、批評/感想文との違いetc!年間500冊!書評を出すたび、Amazonランキング急上昇。超人気の書評家が全部明かす。 |
---|---|
目次 |
第1章 書評家の仕事とは(書評とは? |
おすすめコメント
年間500冊。書評を出すたび売上ランキング急上昇?超人気の書評家が、「日常」「お金」「売れる本」「本の選び方」「要約の極意」「心を動かす文章術」「批評/感想文との違い」など、秘密も技術も大公開。(見出し例)・書評とはなにか? ・書評家の「一日」 ・書評家の「癖」 ・書評家の「収支」 ・書評とネタばらし ・書評家が思う―― 「おもしろい本」 「売れる本」「話題になる本」 「自分に役立つ本」 「意外な本の選び方」 ・「人の心をつかむ/動かす」文とは? ・いい書評、ダメな書評 ・僕の書評の書き方 ・書評を通してわかったこと ・仕事が激変する書評技術 ・文章要約7つのポイント ・編集者の「ある種の熱意」について ・読書術としての書評 .etc本好き、(とくに)必読! (プロフィール)印南敦史(いんなみ あつし)作家、書評家。 株式会社アンビエンス代表取締役。 1962年東京生まれ。 広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、 音楽雑誌の編集長を経て独立。 書評を出すたびAmazonランキングが急上昇する人気の書評家となる。主な書評発表媒体に、「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「ニューズウィーク日本版」「マイナビニュース」「サライ.JP」「WANI BOOKOUT」など。著書に『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(KADOKAWA)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』 (星海社新書)のほか、 音楽関連の著書も多数。年間約500冊という驚異的な書評量を誇る。