• 本

イメージのヴァナキュラー 写真論講義 実例編

出版社名 東京大学出版会
出版年月 2020年4月
ISBNコード 978-4-13-010145-5
4-13-010145-5
税込価格 4,400円
頁数・縦 268,4P 20cm

商品内容

要旨

写真に触れる。イメージを読み、投影し、物質化し、撮り、めくり、身につける。影のアーカイヴ、トルボット『自然の鉛筆』、スライド、記憶、ヴァナキュラー、ダゲレオタイプ、アマチュア、カルト・ド・ヴィジット、セルフポートレート、セルフィ、「幻のもうひとり」そして…?

目次

物としての写真、メディアとしての写真
第1部 写真集を「読む」(トルボット『自然の鉛筆』論1―写真集「未満」の写真集?
トルボット『自然の鉛筆』論2―写真(集)という格子)
第2部 写真を投影する(スライド写真論1―複製の知覚
スライド写真論2―美術史の目と機械の眼)
第3部 写真を「飾る」/身につける(ヴァナキュラー写真論1―理論の相貌
ヴァナキュラー写真論2―物・身体・時間)
第4部 写真を撮る/めくる/撮られる(アマチュア写真論
カルト・ド・ヴィジット論)
セルフィ論―顔、腕、情動のエコノミー

著者紹介

前川 修 (マエカワ オサム)  
近畿大学文芸学部文化デザイン学科教授。1966年生。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は写真史・写真論、美学・芸術学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)