オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側
文春新書 1249
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2020年4月 |
ISBNコード |
978-4-16-661249-9
(4-16-661249-2) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 223P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 性からよむ江戸時代 生活の現場から
- 沢山美果子/著
-
- 売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ
- 高木瑞穂/著
-
- 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍
- 大木毅/著
-
- ペスト
- カミュ/〔著〕 宮崎嶺雄/訳
-
- マトリ 厚労省麻薬取締官
- 瀬戸晴海/著
-
- 兵器を買わされる日本
- 東京新聞社会部/著
-
- 五・一五事件 海軍青年将校たちの「昭和維新」
- 小山俊樹/著
-
- バカの国
- 百田尚樹/著
-
- BUTTER
- 柚木麻子/著
-
- エリザベス女王 史上最長・最強のイギリス君主
- 君塚直隆/著
-
- 建国神話の社会史 史実と虚偽の境界
- 古川隆久/著
-
- 首都感染
- 高嶋哲夫/〔著〕
-
- 崩れる脳を抱きしめて
- 知念実希人/著
-
- 世界史のなかの昭和史
- 半藤一利/著
-
- 欲望の経済を終わらせる
- 井手英策/著
出版社・メーカーコメント
新型コロナウイルスの流行で、迷走に迷走を重ねた挙句、東京オリンピックの延期が決定した。国際オリンピック委員会(IOC)がぎりぎりまで延期を口にしなかったのは、秋になるとアメリカでアメリカン・フットボールやバスケットといった人気スポーツが始まるので、テレビ局の放送日程がとれないからだという。こんなバカな話があるか。オリンピックは世界中の国が集まって行う「スポーツの祭典」「平和の祭典」であり、そのため開催国では巨額の税金を注ぎ込む。それがアメリカのテレビ局の都合で左右されていいのか。マラソンの札幌移転も、東京で涼しい時間帯(未明スタート)に開催しても、暗くてはテレビ中継ができないからだというのだ。なぜ、こんなことになってしまったのか。本書は、オリンピックが「スポーツの祭典」から、単なる巨大なスポーツ興行へと変わってしまった軌跡を丹念に追う。とくにテレビの放送権料という金の卵を産む鶏の存在が、IOCをいかに変えたのかを検証する。では、開催国の日本は一方的な被害者なのか。そんなことはない。オリンピックを錦の御旗に、あらゆる強引な手法が駆使された結果、東京都心で最後に残った閑静な地域、神宮外苑は再開発されることになった。その巨大な利権に群がったのは誰か。再開発地域にあった都営アパートは取り壊され、長年住んできた住民たちは移転させられた。「国策に協力する」という名目で……。しかし、このような東京五輪の暗黒面が新聞で報じられることはない。なぜなら、新聞もオリンピックのスポンサーなのだから。世界中がオリンピックが巻き起こす札束の嵐に巻き込まれている。しかし、忘れてはいけない。そのカネはすべて我々の税金なのだ。一年延期で胸をなでおろしている場合ではない。延期の場合、中止よりもさらに巨額の公費が投入されるのだ。