神になった日本人 私たちの心の奥に潜むもの
中公新書ラクレ 687
出版社名 | 中央公論新社 |
---|---|
出版年月 | 2020年5月 |
ISBNコード |
978-4-12-150687-0
(4-12-150687-1) |
税込価格 | 990円 |
頁数・縦 | 277P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 鬼滅の刃 23
- 吾峠呼世晴/著
-
- 感染症の日本史
- 磯田道史/著
-
- 日本中世への招待
- 呉座勇一/著
-
- 昭和16年夏の敗戦
- 猪瀬直樹/著
-
- 鬼滅の刃 22
- 吾峠呼世晴/著
-
- 日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
- 播田安弘/著
-
- 椿井文書 日本最大級の偽文書
- 馬部隆弘/著
-
- スマホ脳
- アンデシュ・ハンセン/著 久山葉子/訳
-
- ビブリア古書堂の事件手帖 2
- 三上延/〔著〕
-
- 近現代史からの警告
- 保阪正康/著
-
- 反日種族主義 日韓危機の根源
- 李栄薫/編著
-
- 城郭考古学の冒険
- 千田嘉博/著
-
- 鬼滅の刃〈外伝〉
- 平野稜二/著 吾峠呼世晴/原作
-
- 戦国の忍び
- 平山優/〔著〕
-
- 天才富永仲基 独創の町人学者
- 釈徹宗/著
商品内容
要旨 |
古来、日本人は実在した人物を、死後、神として祀り上げることがあった。空海、安倍晴明、平将門、崇徳院、後醍醐天皇、徳川家康、西郷隆盛、そして名もなき庶民たち―。もちろん、誰でも神になれるわけではない。そこには、特別な「理由」が、また残された人びとが伝える「物語」が必要となる。死後の怨霊が祟るかもしれない、生前の偉業を後世に伝えたい―。11人の「神になった日本人」に託された思いを探りながら、日本人の奥底に流れる精神を掴みだすとしよう。 |
---|---|
目次 |
第1部 見えざる「力」を借りるために―顕彰神(藤原鎌足―密談の地に鎮まる最初の人神 |
出版社・メーカーコメント
古来、日本人は実在した人物を、死後、神として祀り上げることがあった。空海、安倍晴明、平将門、崇徳院、後醍醐天皇、徳川家康、西郷隆盛、そして名もなき庶民たち――。もちろん、誰でも神になれるわけではない。そこには、特別な「理由」が、また残された人びとが伝える「物語」が必要となる。死後の怨霊が祟るかもしれない、生前の偉業を後世に伝えたい――。11人の「神になった日本人」に託された思いを探りながら、日本人の奥底に流れる精神をつかみだすとしよう。