• 本

世界哲学史 5

中世 3

ちくま新書 1464

出版社名 筑摩書房
出版年月 2020年5月
ISBNコード 978-4-480-07295-5
4-480-07295-0
税込価格 1,100円
頁数・縦 307,27P 18cm
シリーズ名 世界哲学史

商品内容

要旨

ルネサンスこそ「世界と人間の発見」の時代であり、古代の「再生」であったとされて久しい。だが本当にそうだろうか。スコラ哲学の伝統を受容し、壮麗なる体系を構成したスアレスの哲学にも明らかなように、スペインのバロックは、中世の終わりというより、むしろ中世を完成し近代を準備したと言える。近代西洋思想は、イスラームの影響を受けたスコラ哲学によっていかに準備され、世界へと伝播していったのだろうか。中国・朝鮮・日本までを視野に入れて多角的に論じていく。

目次

第1章 西洋中世から近世へ
第2章 西洋近世の神秘主義
第3章 西洋中世の経済と倫理
第4章 近世スコラ哲学
第5章 イエズス会とキリシタン
第6章 西洋における神学と哲学
第7章 ポスト・デカルトの科学論と方法論
第8章 近代朝鮮思想と日本
第9章 明時代の中国哲学
第10章 朱子学と反朱子学

著者紹介

伊藤 邦武 (イトウ クニタケ)  
1949年生まれ。京都大学名誉教授
山内 志朗 (ヤマウチ シロウ)  
1957年生まれ。慶應義塾大学教授
中島 隆博 (ナカジマ タカヒロ)  
1964年生まれ。東京大学教授
納富 信留 (ノウトミ ノブル)  
1965年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)