• 本

#赤ちゃん相談室 世界一かわいいクレーマーたち

出版社名 宝島社
出版年月 2020年7月
ISBNコード 978-4-299-00717-9
4-299-00717-4
税込価格 1,320円
頁数・縦 143P 19cm

商品内容

要旨

Twitterで大流行のハッシュタグを書籍化!もし、赤ちゃんが話せたら?変化球なクレームで育児疲れを笑い飛ばす!思わずほっこり、子育てあるあるQ&A集。

目次

特別編 注目店舗のご相談例
1章 お食事に関するご相談
2章 サービスに関するご相談
3章 入浴&睡眠に関するご相談
4章 オムツ&衣類に関するご相談
5章 おもちゃ&BGMほかに関するご相談
#赤ちゃん相談室の産みの親 「もーちゃん」インタビュー
小児科医・森戸やすみが回答

おすすめコメント

子育てママから広がってバズったハッシュタグ「#赤ちゃん相談室」が書籍化!  「もしも赤ちゃんが話せたら、どんなクレームが寄せられ、相談員(=親)はどう答えるだろうか?」  そんな発想から投稿された赤ちゃんならではの独自目線のクレームと、カスタマーサービス風に冷静に答える親の回答は、育児の現場で奮闘するママパパの間で共感を呼び、大盛り上がり。  「ほっこりして、癒される」と情報番組『スッキリ』でも紹介された、思わず笑える投稿の数々が一冊に!  「#赤ちゃん相談室」に寄せられた、赤ちゃんからのクレームと回答例  Q.自分で手足を自由に動かせるようになりとても嬉しいので喜びの舞をしていますがネンネしようねと言われ不快です。(4か月 男性)  A.夜中の3時です。(34歳 女性)  Q.急に見慣れない男性スタッフが来て、相対性理論について話し出したのですが何かのサービスですか。注文していません。 (0歳 男性)  A.それはお母さんに「何かお話してあげて」と言われて来たものの何を話せばいいのか分からなくて混乱したお父さんです。 (30代 女性)  本書では『1いいねにつき1日成長する赤ちゃん』が同じくTwitterでバズって話題のイラストレーター大野太郎氏が、厳選されたツイートをイラスト化。  さらに、オリジナルの「特別編」では、育児に奮闘するママパパである7名の著名人が考えた“相談例”も収録。  近藤千尋/モデル・タレント  峰なゆか/漫画家  渡辺ペコ/漫画家  せきやゆりえ/イラストレーター  清田隆之(桃山商事)/文筆業  横山了一/漫画家  宋美玄/産婦人科医  赤ちゃん期の育児で何かと疲弊しがちなみなさんを癒すだけでなく、監修者・森戸やすみ先生からのアドバイスが随所にきいている、ためになる育児本です。 

著者紹介

森戸 やすみ (モリト ヤスミ)  
1971年、東京都生まれ。小児科専門医。一般小児科、NICU(新生児特定集中治療室)などを経て、2020年にどうかん山こどもクリニックを開業。医療者と非医療者のかけ橋となる記事を書き、Twitterでも積極的に育児情報を発信している。著書多数
大野 太郎 (オオノ タロウ)  
1986年、香川県生まれ。イラストレーション、キャラクター作品、漫画、GIFアニメ等を制作。一児の父
もーちゃん (モーチャン)  
「#赤ちゃん相談室」産みの親。夫、小学生の長女、0歳の次女と暮らす二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)