• 本

コロナ後に生き残る会社食える仕事稼げる働き方

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2020年7月
ISBNコード 978-4-492-26116-3
4-492-26116-8
税込価格 1,540円
頁数・縦 201P 19cm

商品内容

目次

はじめに 「コロナ・ショック」を「コロナ・チャンス」に変える
第1章 コロナがもたらす「本質的変化」とは何か(「移動蒸発→需要蒸発→雇用蒸発」というコロナ・ショックのインパクトを理解する
「弱肉強食の時代」に突入する
「低成長×不安定」の時代に、生き残る覚悟をもつ)
第2章 コロナ後に、日本企業は何を、どう変えるべきなのか(日本企業が再生のためにとるべき戦略
ポストコロナのサバイバル戦略
ポストコロナの生産性戦略
ポストコロナの成長戦略
ポストコロナの人材戦略)
第3章 コロナ後に、「仕事」はどのように変わるのか(「食える仕事」「食えない仕事」とは何か
「プロフェッショナルの時代」がやってくる
「プロ化するビジネス社会」で生き残るための処方箋
「プロ」として成功するための8つのポイント)
第4章 コロナ後に、「働き方」はどのように変わるのか(「レスの時代」の幕開け
どうすれば「生産性の高い働き方」ができるのか
リモート時代における社内コミュニケーションの4原則
働き方の自由度を高め、真の豊かさを享受する
コロナ後の人材評価の4つのポイント)

出版社・メーカーコメント

★「コロナ・ショック」を見据えて、6月にいっきに書き下ろし!緊急出版!最新の「情報」「分析」が満載!★200ページにわたって、わかりやすく丁寧に解説!読みやすい!わかりやすい!★コロナ後、日本人を襲う「会社・仕事・働き方の大変化」が、この1冊でわかる!★「これだけ読めば全部わかる!」決定版が遂に登場!【会社】「弱肉強食」が加速!――世界的「コロナ大恐慌」の衝撃。経済と企業の見通しは?・「移動蒸発→需要蒸発→蒸発雇用」+「世界の牽引役(機関車)不在」で長期化する・リーマンショックを超える景気悪化はこれから・「移動蒸発、需要蒸発」がもたらす、深刻な「雇用蒸発」の衝撃・中国では2億人が職を失い、日本でも222万人が失職する試算も・消える会社、業種は? あなたの会社、職種はどうなる?・日本企業がとるべき4戦略――「SPGH戦略」の中身は?…ほか

著者紹介

遠藤 功 (エンドウ イサオ)  
株式会社シナ・コーポレーション代表取締役。早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2005年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー日本法人会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業のアドバイザー、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。株式会社良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。株式会社NTTデータアドバイザリーボードメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)