コロナと生きる
朝日新書 783
出版社名 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版年月 | 2020年9月 |
ISBNコード |
978-4-02-295089-5
(4-02-295089-7) |
税込価格 | 891円 |
頁数・縦 | 235P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- サル化する世界
- 内田樹/著
-
- コモンの再生
- 内田樹/著
-
- 街場の親子論 父と娘の困難なものがたり
- 内田樹/著 内田るん/著
-
- 新型コロナウイルスの真実
- 岩田健太郎/著
-
- 日本習合論
- 内田樹/著
-
- 丁寧に考える新型コロナ
- 岩田健太郎/著
-
- 女帝小池百合子
- 石井妙子/著
-
- 僕が「PCR」原理主義に反対する理由 幻想と欲望のコロナウイルス
- 岩田健太郎/著
-
- しょぼい生活革命
- 中田考/著 内田樹/著 えらいてんちょう/著
-
- 感染症の日本史
- 磯田道史/著
-
- 感染症は実在しない
- 岩田健太郎/著
-
- 還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方
- 出口治明/著
-
- 街場の日韓論
- 内田樹/編 平田オリザ/著 白井聡/著 渡邊隆/著 中田考/...
-
- 人は、なぜ他人を許せないのか?
- 中野信子/著
-
- 武器としての「資本論」
- 白井聡/著
商品内容
要旨 |
新型コロナウイルスのパンデミックが無効化させた、ゼロサム競争、同調圧力、新自由主義。経済格差や分断が急速に広がるなかで、感染対策と経済活動に引き裂かれる社会。これまでの日常が非日常となった今、明日に向けての指針とは?コロナ禍における心身豊かな生き方について、5月、6月、7月と変わりゆく状況下で語り合ったすべてがここに! |
---|---|
目次 |
第1章 リスクとともに生きる―2020年5月14日、凱風館にて(一時は絶望が頭をよぎった |
出版社・メーカーコメント
人と「ずれる」ことこそ、これからのイノベーティブな生き方だ! 「コロナウイルスは現代社会の弱点を突く”21世紀の鬼っ子”」という著者ふたりが、強まる一方の同調圧力や評価主義から逃れてゆたかに生きる術を説く。災厄を奇禍として自分を見つめ直すサバイバル指南書。