• 本

日々の政治 ソーシャルイノベーションをもたらすデザイン文化

出版社名 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-8025-1178-0
4-8025-1178-7
税込価格 2,640円
頁数・縦 226P 21cm

商品内容

要旨

デザインが持つ問題解決力と意味形成力、それらをいかに育み文化として根付かせていくか―サービスデザインとサステナブルデザインの世界的リーダーエツィオ・マンズィーニが説く、社会変革(ソーシャルイノベーション)を実現する「プロジェクト中心民主主義」への道筋。

目次

第1章 軽いコミュニティ―液状的世界における社会形態(流動性
開放性
軽さ)
第2章 ライフプロジェクト―自律とコラボレーション(プロジェクトをつくる
探究する
コラボレーションする)
第3章 日々の生活の政治―デザイン行動主義と変化のある常態(行動する
限界を超える
変貌する)
第4章 プロジェクト中心の民主主義―アイデアとプロジェクトのエコシステム(公共財をつくり出す
実験する
参加する)

著者紹介

マンズィーニ,エツィオ (マンズィーニ,エツィオ)   Manzini,Ezio
サービスデザインとサステナブルデザインの世界的リーダー。ソーシャルイノベーションと持続可能性のためのデザインの国際ネットワークDESISの創始者。ミラノ工科大学名誉教授。同済大学(上海)、江南大学(無錫)客員教授
安西 洋之 (アンザイ ヒロユキ)  
モバイルクルーズ株式会社代表取締役/De‐Tales ltdディレクター。ミラノと東京を拠点としたビジネスプランナー。異文化理解とデザインを連携させたローカリゼーションマップを主宰し、講演や執筆もおこなう
八重樫 文 (ヤエガシ カザル)  
立命館大学経営学部教授、立命館大学DML(Design Management Lab)チーフプロデューサー。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。デザイン事務所勤務、武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科助手、福山大学人間文化学部専任講師、立命館大学経営学部准教授を経て、2014年より現職。2015、2019、2020年度ミラノ工科大学訪問研究員。専門はデザイン学、デザインマネジメント論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)