• 本

菖蒲狂い 若さま侍捕物手帖ミステリ傑作選

創元推理文庫 Mし10−1

出版社名 東京創元社
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-488-49911-2
4-488-49911-2
税込価格 1,540円
頁数・縦 657P 15cm

商品内容

要旨

柳橋の船宿に居候する、“若さま”と呼ばれる謎の侍がいた。姓名も身分も不明だが、事件の話を聞いただけで真相を言い当てる名探偵でもあった。菖蒲作りの名人の娘が殺され、些細な手がかりから犯人の異様な動機に辿り着く「菖蒲狂い」など、250編近い短編から厳選した25編を収録。「五大捕物帳」の一つにして、「隅の老人」に連なる伝説の安楽椅子探偵シリーズの決定版、登場!

出版社・メーカーコメント

柳橋の船宿に居候する、“若さま”と呼ばれる侍がいた。姓名も身分も一切不明だが、話を聞いただけで真相を当てる名探偵でもあった。扇に秘められた暗号の謎を解く「舞扇の謎」。菖蒲作りの職人の娘が殺され、些細な手がかりから犯人を特定する「菖蒲狂い」。祭りで同じ酒を飲んだ4人のうちひとりが毒殺された。犯人がどのように毒を仕込んだのかを暴く「面妖殺し」など、300編近い作品から厳選した25編を収録。「5大捕物帳」の1つにして、『隅の老人』に連なる、伝説の元祖安楽椅子探偵シリーズの決定版、満を持して登場!

著者紹介

城 昌幸 (ジョウ マサユキ)  
1904年東京府生まれ。京華中学校を四年時に退学。25年、『探偵文学』に「秘密結社脱走人に絡る話」を発表。続いて「その暴風雨」「怪奇の創造」などを『新青年』に発表し、怪奇小説の名手として活躍。時代小説では「若さま侍捕物手帖」シリーズで人気を博した。ショートショートの先駆として名高く、城左門名義で詩人としても活動。また、探偵小説専門誌『宝石』の創刊に携わり、のちに宝石社社長となる。76年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)