新しい農業経済論 マクロ・ミクロ経済学とその応用
新版
有斐閣ブックス 382
出版社名 | 有斐閣 |
---|---|
出版年月 | 2020年9月 |
ISBNコード |
978-4-641-18450-3
(4-641-18450-X) |
税込価格 | 2,530円 |
頁数・縦 | 211P 22cm |
シリーズ名 | 新しい農業経済論 |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 今さらきけない内部統制とERM
- 神林比洋雄/著
-
- あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
- 住吉雅美/著
-
- 学びなおす算数
- 小林道正/著
-
- 中国の歴史 7
- 礪波護/〔ほか〕編集委員
-
- 拡張するキュレーション 価値を生み出す技術
- 暮沢剛巳/著
-
- 生物多様性を問いなおす 世界・自然・未来との共生とSDGs
- 高橋進/著
-
- 女性差別はどう作られてきたか
- 中村敏子/著
-
- 金融商品取引法
- 松尾直彦/著
-
- 世界がわかる比較思想史入門
- 中村隆文/著
-
- 内モンゴル紛争 危機の民族地政学
- 楊海英/著
-
- グレート・インフルエンザ ウイルスに立ち向かった科学者たち 下
- ジョン・バリー/著 平澤正夫/訳
-
- 毛沢東秘録 上
- 産経新聞「毛沢東秘録」取材班/著
-
- 強い内閣と近代日本 国策決定の主導権確保へ
- 関口哲矢/著
-
- ベネズエラ 溶解する民主主義、破綻する経済
- 坂口安紀/著
-
- 同一労働同一賃金最高裁5判決と企業対応 大阪医科薬科大学事件、メトロコマース事件、日本郵便事件
- 大内伸哉/共著 八代尚宏/共著 大庭浩一郎/共著 岩元昭博/...
商品内容
要旨 |
牛肉・オレンジに始まった農産物の輸入自由化、円高と日本農業など国際化する食料問題や日本農業の現実を解説したうえで、経済学を用いて説明する。政策の章を新しくし、初学者でも学べるよう付録のマクロ・ミクロ経済学の基礎と分析を充実させた新版。 |
---|---|
目次 |
第1部 国際化時代の食料と農業(国際化時代の食料と農業 |
出版社・メーカーコメント
牛肉・オレンジに始まった農産物の輸入自由化,円高と日本農業など国際化する食料問題や日本農業の現実を説明するテキスト。新版化に際し,政策の章を新たにし,初学者でも学べるよう,付録のマクロ・ミクロ経済の基礎,またそれらを用いた分析を充実させた。