• 本

気候変動から読みなおす日本史 3

先史・古代の気候と社会変化

出版社名 臨川書店
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-653-04503-8
4-653-04503-8
税込価格 3,960円
頁数・縦 304,4P 22cm
シリーズ名 気候変動から読みなおす日本史

商品内容

要旨

歴史を語るには、もはや気候変動を無視できない。―最近の気候データが解き明かす新しい先史・古代史像。

目次

第1部 総論(先史・古代における気候変動の概観
先史時代(縄文・弥生・古墳)の年代と時代区分 ほか)
第2部 国家の形成と変容(気候変動と古代国家形成・拡大期の地域社会構造変化の相関―降水量変動と遺跡動態から
岡山平野における居住高度の通時的推移と気候変動―弥生・古墳時代を対象に ほか)
第3部 集落と景観(南西関東縄紋中期後葉から後期前葉における推定人口と気候変動
東海地方における弥生〜古墳時代の遺跡変遷と気候変動)
第4部 生産と経済(弥生時代の水田経営と降水量変動
六・七世紀の気象変化と「穀」をめぐる諸問題)

著者紹介

中塚 武 (ナカツカ タケシ)  
名古屋大学大学院教授。古気候学・同位体地球化学
若林 邦彦 (ワカバヤシ クニヒコ)  
同志社大学歴史資料館教授。考古学(弥生〜古墳時代)
樋上 昇 (ヒガミ ノボル)  
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター主任専門員。弥生時代〜古代の出土木製品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)